ビジネス
HOMEビジネス >|1234
サブタイトル
photo
IT子育て塾
あなたの夢の具体的な実現にITの強みを投入!
人生を大きな流れで見つめて子育てもパワーアップ

 人を大切にし、社会の未来を見据えたシステム開発を推進する「アットマーク・ソリューション」は、IT企業としてのチカラを教育の分野で存分に発揮し、最強の子育てプログラムを開発。『子育て支援教育事業部』を本格始動する。既に増田勝人社長のブログ『IT子育て塾』では、自らの経験を存分に反映した、子育てで大切なことが展開され、その生き生きした充実の内容に反響が大きい。人生を総合的にとらえ、生まれてから育てる過程において、子どもにとって親が何をすべきか、具体的に提案していく。お金をかけずとも、親一人ひとりの日常の心がけによって、大きく子どもが羽ばたくことにつながることがわかり、勇気がわいてくるのだ。このような確固たるコンテンツがあり、ITの強みをプラスすることによって世の中に発信していくから、今後がますます楽しみ。この、人生をトータルに考え、行動を打ち出していく姿勢は現在、「イノベーションとベンチャー」というテーマをもって、大学での講演を通してこれから社会で活躍する若者たちを中心に伝えられている。まず、本来の自分の夢を設定し、それを実現するために、いつ、何をすべきか、実際的にプランを練っていく。今の世の中について、企業というものについて、IT業界について、ベンチャーというものについて理解を深める。そして学生時代にどう活動し、どんなアルバイトをすることが将来の糧になるか行動をデザインし、さらに、高校、中学、小学校、と、その流れの中でさかのぼると、子育て期間に、親の立場としても何をすべきかが明確に見えてくるのである。ここにアクセスして、実りある人生の学びへのファーストステップを踏み出そう。
株式会社アットマーク・ソリューション
TEL/06-7506-9304 FAX/06-7506-9305
FAX PC TEL BOOK
http://www.atmarksol.jp/
サブタイトル
photo
一貫したエンジニアリングサービス
ものづくりの設計から一貫した技術を提供
設計からモデリング・試作・治具作製まで
次世代のサービスでニーズを開拓

 3次元CADが既に普及段階に到達した今日。新しいサービスとしてCAD/CAMを活用した次世代のサービスを提供。業界でもいち早く3次元CADを取り入れ、CAD/CAMはもちろん、製造・生産技術を知り尽くしたスペシャリストが設計からモデリング、試作品、そして量産治具の設計・製作まで一貫したエンジニアリングを高次元で提供する。また、古くから残っている、図面等の設計データが存在しない製品。職人の手による元々データが存在しない一品物。製造の情報として現物しか存在しない場合でも、3次元スキャナーを使用しCAD上へ形状を再現する。さらにスキャナーで取り込んだデータを加工し、形状の変更や各種解析処理、図面の作成等の付加価値を生み出すことを可能としている。「ものづくり」に対してあらゆる方向からアプローチできる技術力が、さまざまな業界から注目されている。
富士テクノロジーシステム株式会社
TEL/052-203-5550 FAX/052-203-5553
FAX PC TEL BOOK
http://www.fujitech.co.jp/
サブタイトル
photo
免震キャンバス
現場にて設計された免震量から免震キャンバスの可動量を算出し、製作寸法及び現場での設置寸法を選定。使用するダクトの環境、ダクト内の流体の成分・温度、現場の仕様に合わせてキャンバス材料を選定し製作する。標準として不燃材料(国土交通大臣認定品)を使用しているので、安心だ。
地震から人命と環境を守る
「免震キャンバス」

 地震の多い日本において、近年「免震構造」(建物と地盤との間に取り付けた免震装置の働きにより、建物側の揺れを最小限に抑える構造)の建物が増えている。「免震構造」により建物内の被害を防ぎ、人命の保護や建物の安全向上はもちろん、建物も長寿命化にし地球環境にも配慮。震災時に防災拠点として機能する病院、ネットワークを有するオフィス、機械設備の多い工場や研究所などにも「免震構造」は必要だ。「空調ダクト用たわみ継手」と「空調ダクトフランジ接合部用ガスケット」を製造・販売して45年の「アサヒ産業」は「たわみ継手」の技術を応用し『免震キャンバス』を開発。各現場での使用環境に合わせて最適なものを提供してくれる。免震装置内のダクトに設置する『免震キャンバス』により、地震により免震装置が働いた際にも『免震キャンバス』がフレキシブルに可動し、空調ダクト、そして火災時に建物内の煙を排出するための排煙ダクトを破損せずに揺れから守ってくれるのだ。
株式会社アサヒ産業
TEL/048-227-5121 FAX/048-227-5122
http://www.asahinode.com/
サブタイトル
photo
自動引戸門扉
約200キログラムの扉でも、精密な施工により1キログラム以下の片手ぐらいの軽い力で動かせる。
「より安全に よりやさしく」
フュエルセーフ機能を搭載した電動門扉

「より安全に、よりやさしく」使用していただける門扉。門扉製造の「亀井鐵工」が目指す理想がそこにある。昨今、電気制御された門扉が多く設置されているが、一見便利な電動には思わぬ落とし穴がある。リモコン操作中、挟み込んだ。遠隔操作中、挟み込んだ。急な停電で動かすことができなくなった。人の目が届きにくいという、電動ならではの弱点を同社は様々な角度から検証し、挟まれ防止機能の付いた自動門扉を開発、1998年に特許を取得した。  外部に設けたセンサーと門扉駆動装置のセンサーで門扉の動きを制御し、異物の挟み込みを防止、安全性が飛躍的に向上した。家庭用から企業向け門扉まで対応可能。また、火災報知装置システム等とも連動可能であり、停電時、非常時には手動に切り替えることができる。本年は、開き門扉に対応した電動装置も発売予定であり、より多くのニーズに対応していく。
亀井鐵工有限会社
TEL/0795-22-0101 FAX/0795-22-0728
FAX PC TEL BOOK
http://www.gt-kamei.co.jp/
サブタイトル
photo
バッテリーリユースサービス
バッテリー再生の仕組み(HPより)
使い捨て? それはもうおしまい。
地球に優しいバッテリーリユースサービス

 環境問題が深刻化している中、私たちの使用したバッテリーの廃棄も問題の一つとなっている。日本では現在、年間4千万個ものバッテリーが産業廃棄物として処分されているのだという。でも電池は消耗品だし、どうしたらいいのだろう……。使い捨ての時代から再生の時代へ――。 「協和テクノロジィズ」はこのように掲げ、『バッテリーリユースサービス』を展開している。再生装置を用いて、寿命に近づいたバッテリーの健康診断を実施し再生するというシステムだ。このシステムは、劣化したバッテリーを新品と同等の状態にまで回復させるための技術(特許申請中)。これを用いれば物理的にバッテリーが破損しない限り、再生して利用できるのだ。バッテリーのリユースという小さなことに、より多くの私たち消費者が目を向けること。それは確実に、優しい地球環境作りへの貢献につながっていく。
協和テクノロジィズ株式会社
TEL/06-6363-8833 FAX/06-6363-8819
BOOK
http://www.kyotec.co.jp/
サブタイトル
photo
ミニポーターサイクロン
「ミニポーターサイクロンシリーズ」は、OA機器周辺の清掃や卓上作業に最適なサイレンとクリーナーや、ジェットエジェクター付きなどタイプも様々。それぞれ仕様変更も可能(別注品)。
粉塵・粉体の処理ならオマカセを!
フィルターなしの強力吸引サイクロン

「粉」の始末で、掃除機や集塵機のフィルターが目詰まりするなどのトラブルはよく聞く話。食品、薬品、複写機やレザープリンター関連、自動車業界など、大量の粉塵粉体の処理に頭を悩ませる業者は意外に多い。そんな時の救世主的存在『ミニポーターサイクロン』を紹介しよう。この粉体分離装置は、フィルターを使用せずに粉体や粉塵を回収できる画期的なサイクロン。小麦粉などの回収はほぼ100%可能、吸い込んだ粉体を自重と遠心力で分離させタンクへ落とし込むというシンプルな仕組み。メンテナンスも容易にでき、使い方も簡単で手持ちの掃除機と接続するだけ。うちでも使えると思い付いたなら、ぜひ一度問い合わせを。
株式会社オオサワ
TEL/06-6572-1207 FAX/06-6572-1256
FAX PC TEL
http://www.osawa-company.co.jp/
サブタイトル
photo
高速小型光造形装置PRM-201J/W
3,675,000円
※ワイド・奥行の大きさに関係なく最大20センチの高さ約2時間で完成。
※可視光線を用いて硬化させる方法なので制作過程を確認できる。
機械加工に向かず、手間がかかるものも
高速小型光造形装置で簡単に作成!

 わずか5ミリ程度から巨大なものまで、先進のテクノロジーを駆使し日々奮闘している「テクノ・プロ・サービス」。同社の商品の中でも注目を集めているのが、『高速小型光造形装置PRMシリーズ』だ。これは、東京ビッグサイトにおける「産業物流展」でも好評を博した、三次元モデルが光を使ってプラスチックモデルに早変わりするという造形装置。面露光タイプなので、造形中の仕上がり具合を目で確認できるところがポイントだ。また、サイズもコンパクトなので省スペースで造形できるところもグッド! 文部科学省の理系進路選択支援事業として開催された体験セミナー「オリジナル携帯ストラップを作ろう」では、 CADで作成したモデルを同シリーズ商品で造形することで、実物の感触や作ることの喜びを女子中高生へと提供した。ユーザーの発想を実現した同シリーズは、大阪大学産業科学研究所をはじめ、さまざまな機関で愛用されている。
株式会社テクノ・プロ・サービス
TEL/042-548-8750 FAX/042-548-8753
FAX PC TEL BOOK
http://www.technops.co.jp/
サブタイトル
photo
アリオレス電磁気装置
レンタル契約中、定期的に水質分析を実施。結果を報告してくれる。
磁界&電界パワーとエコ効果!
話題の配管内スケール防止・除去装置

 配管内スケール防止・除去装置『アリオレス』。業界でにわかに注目され、これまでに2000を超える事業所に納入されてきた。この装置は、電界と磁界の相乗効果を利用した独自のシステムで、細菌や臭気を抑え、配管内のスケール・シリカ、錆をしっかり除去、防止。給排水・冷温水・冷却水・給油設備の配管や関連機器の劣化防止や、ボイラーの加熱面における固着ダストの剥離、保守管理を省力化してくれる。薬品を一切使わないので地球環境にも優しく、多様なサイズ、材質の配管に対応しているので、取り付け時の操業停止、配管切断などの大掛かりな工事も不要。安心サポート付きのレンタルシステムも好評を得ている。ぜひ一度問い合わせてみてほしい。
アネス株式会社
TEL/03-3913-5470 FAX/03-3913-5476
FAX TEL BOOK
http://www.anes-corp.jp/
HOMEビジネス >|1234