新時代のヒットの予感!! 2020


ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
 
『ITロボット塾』『ITロボット塾』西八王子教室の授業風景
『Interい→ねっとⓇセミナー』
出席者には無料体験版ライセンスを提供。2ヶ月間使用した上で正式ライセンスに移行可能。体験版で利用したデータはそのまま移行可能。随時行っているので、ホームページでご確認を。

代表取締役
大津崇 さん
東京理科大学卒。2013年、社歴40年のソフトウェアメーカー『株式会社システム計画研究所/ISP』の代表取締役に就任。2016年、同社と「株式会社イーバイピー/ExP」との共同出資で『株式会社InterFelix』を設立し、代表取締役に就任。 最高経営責任者。
小さなIT大国から教訓学べ
IT技術者育成の重要性を強調

ITロボット塾に注力
STEMの知識を集積


 IT需要の拡大などを背景に10年先にはIT技術者が80万人も不足するとの経産省の推計に怯えるIT業界。40年超にわたりICTソリューションの開発を牽引してきた『株式会社InterFelix』の代表取締役大津崇さんは、こうした時代の到来を早い段階から予測し、IT技術者の育成にも力を注いできたシステムエンジニアだ。IT人材の育成を義務教育段階から行うプログラミング教育が2020年から必修化されるが、大津さんは小国ながら国を挙げてIT人材育成に取り組むイスラエルやリトアニアなどから学ぶべき点が多いと指摘する。
「イスラエルやリトアニアも小さなIT大国といわれている国です。国際政治の力学の中で投資家が注目する数多くのIT環境とIT企業を育成して国力を高めてきました。それを可能にしたのがコンピュータの原理から情報の基本操作、文書処理、アルゴリズムの基礎、プログラミングまで教える徹徹した情報教育によるハイレベルな人材育成です。少子高齢化で労働力が減少する中で、モノのインターネットIoT、人工知能AIも含め、IT需要は際限なく拡大していくこれからの時代、世界に伍していけるIT人材の育成は日本の最優先課題と言えるでしょう」
 大津さんは、1977年創業の『システム計画研究所(ISP)』の草創期から人工知能や医療情報、画像処理、宇宙・制御、通信・ネットワークを中心領域としたシステム開発に携わり、2016年、同社と中国系IT企業「イーバイピー/ExP」との共同出資で、キャリア豊なシニアエンジニアの活躍の場として『InterFelix』を設立した。その最初の成果が、2017年春にリリースした修繕記録クラウドサービス『Interい→ねっとⓇ』。マンションなどの集合住宅の管理体制や修繕積立金の金額、設計図書の保管状況、修繕の時期や箇所、工事費と施工会社などの情報をデータベース化し、一元管理する画期的なシステムだ。
 こうした事業で大津さんは人材派遣方式を採用せず、受託開発で開発したソフトウェアを資産として蓄積することを重視し、そのプロセスで優秀な人材を育ててきた。そして、今最も力を入れているのが、小学3年生から6年生までを対象にした『ITロボット塾』だ。IT業界の将来を担う人材育成を念頭に、静岡県浜松市の「株式会社ITロボット塾」の後援を受けて、シニアエンジニアたちがロボット組み立てと動かすプログラミング、パソコンゲーム制作などを指導する。
「STEMのエッセンスに幼少期から触れる機会をつくり、本物のソフトウェア技術者を育てるのが目標です。STEMとはScience、Technology、Engineering、Mathematicsの頭文字の合成語。コンピュータを取り巻く技術はとてつもないスピードで進化していきます。そんな中でも一生を通じて技術者でい続けることができる技術者になれるように、STEMの知識をしっかり身に付けた子どもたちを育てていきたいと思っています」
(ライター/斎藤紘)

株式会社 InterFelix
TEL/050-3411-2695 Eメール/ info@interfelix.jp
ホームページ http://www.interfelix.jp/

取締役社長 兼 COO
杉原繁樹 さん
1970年愛知県生まれ。1995年、創業者である深谷昇会長(役職は現在)に誘われ、入社。法人向け営業を得意とし、中小・中堅企業向けのコンサルティングで数百社の支援実績をもつ。2000年に取締役、2017年より2代目社長に就任。
東海地方最大規模を誇る
独立系総合保険代理店

保険会社50社もの商品を扱い
企業経営もサポート


『株式会社エフケイ』は、今年創業35期目、15万契約の実績を持つ総合保険代理店だ。大手系列に属さない独立系の保険代理店として東海地方最大級の規模を誇る。同社の特長は、生命保険・損害保険合わせて約50社にのぼる豊富な商品を扱っていること。独立系のため、会社の垣根を越えて顧客にとって最適な商品を提案できる。また、複数の保険会社と契約していても、保険請求の際には同社がすべての窓口となるため、顧客にはわかりやすく手間も軽減できる。同社の特長のもう一つは、保険以外のコンサルティングサービスを多数取り揃えていることだ。税理士や弁護士300名以上の専門家とも連携。個人・法人向けを問わず、さまざまな困りごとに応じられる体制を敷いている。中でも、企業を対象としたリスクマネジメントが強みの一つ。企業年金や退職金制度、M&A、コスト削減などを提案するコンサルティングで企業経営をサポートしている。
 取締役社長杉原繁樹さんは、「企業経営や人生にかかわる保険を契約いただいたお客さまとの約束を果たすためには、一定以上の事業規模を確保しながら、『エフケイ』が存在し続けなければならない」との考えのもと、積極的に事業規模を拡大してきた。現在、東海地方を拠点とし、九州から関東まで幅広い地域をカバー。さらなる企業成長をめざしている。その成長に向けて同社が力を入れているのは、「人が介在するサービス」だという。人口の減少で保険市場が縮小していく流れの中で、AIなどには発見できない潜在ニーズをいかに堀り起こすかが重要だと杉原さんは語る。そのために、「人にしかできないこと」の付加価値を追求しているという。こうした付加価値を高めるには、「人を育む企業文化」が整っていなくてはならない。その一環として、社員が顧客と正面から向き合い、やりがいを感じながら働ける環境づくりを大切にしている。同社の豊富な保険商品のラインナップは、顧客の人生に寄り添う最適な商品を提案できるというモチベーションを高めることにもつながっている。また、同社では、独立系ファイナンシャルアドバイザーとして働きたい社員や、同社の経営資源を活用したい地域の保険代理店経営者など、多様な人材が活躍できる雇用形態も整えている。これも、社員が顧客に向き合うことに集中できる環境づくりの一環だという。
 同社の経営理念は「共存共栄」。顧客とステークホルダー、社員の幸せを実現できてこそ、企業は世の中に貢献できるという。また、信条は「知行合一」。物事を知って行動に移さなければ、知らないのと同じことという意味だ。豊富な保険知識を、いかに顧客へ伝え、安心につなげるかが問われる言葉といえよう。同社の活躍が、保険契約にさらなる安心をもたらしてくれる。 (ライター/ナガノリョウ)

株式会社 エフケイ
TEL/052-232-8484 Eメール/info@efu-kei.jp
ホームページ http://www.efu-kei.co.jp/

写真左から、「GeneraTion株式会社」 片山晃さん
『株式会社叶夢』 代表取締役会長 山田祥さん
「株式会社YTSプロフェッショナル」 代表取締役 山崎智弘さん
「TrustEffort株式会社」 取締役 高比良駿悟さん

▷携帯電話の買取及び修理並びに販売代理・取次業
▷セールスプロモーション事業
▷不動産の売買、仲介、斡旋、賃貸及び管理業
▷情報サービス業
▷飲食店の経営及び企画
▷労働者派遣事業
▷有料職業紹介事業
▷各種マーケティング業務
▷アウトソーシング事業

駐楽グループ
■株式会社 叶夢(Kyōmu)
 TEL/06-6195-5900
■Trust Effort 株式会社
 TEL/072-768-7966
■株式会社 YTSプロフェッショナル4F
■GeneraTion 株式会社
■日駐商事 株式会社
■株式会社 駐楽ホールディングス
■結婚相談所Wonder Partner(ワンダーパートナー)
■selectSIM 湊川プラザ店
 TEL/078-599-6180
■selectSIM 出屋敷リベル店
■selectSIM かみしんプラザ店
 TEL/06-6990-7040
■selectSIM ユニベール宝塚店
■selectSIM 阪急伊丹店(初の傘下店運営)
 TEL/0727-44-1152

代表取締役会長
山田祥 さん
少年期から野球に打ち込み、大学卒業後、独立リーグにてプロ野球選手を目指すも断念。「株式会社ベイ・コミュニケーションズ」などの勤務を経て、2016年『株式会社叶夢 Kyōmu』設立。
救済的M&Aでグループ企業拡大
直営グループとの両輪で大躍進

若き投資家の戦略が奏功
雇用機会創出で社会貢献


 有望な経営資源を持ちながら、経営不振に陥ったり、事業承継できなかったりして窮状に直面した中小企業をM&A(合併・買収)でグループ企業として迎え入れ、独自のノウハウで経営再建、事業再生を図りながら企業グループを形成、その輪を2019年9月時点で62社、今年中旬に初めて上場企業の子会社を買収し、社員が3000人規模から5000人超まで拡大させた若き投資家がいる。『株式会社叶夢Kyōmu』の代表取締役山田祥さん。山田さんは直営のグループ企業11社約1200人も牽引、両グループ全体で適材適所を可能にする人材の流動化、事業拡大による雇用機会の創出も実現、社会への貢献度を高めながら成長路線を歩み続けている。
 山田さんは、早くから不動産や仮想通貨への個人的な投資活動を始め、中核手法をM&Aに移しながら実績を重ねてきた。これまで救済的に買収を進めた企業の業種は飲食、小売り、不動産、建設、IT、サービス業など広範囲なジャンルに広がる。
「グループ企業に迎え入れた企業の大半は、融資に踏み切れずにいた金融機関からの情報を基に存在を把握し、様々な角度から経営分析を加え、将来性を確信できた企業です。発行株式の100%を取得し、資本上は経営権を握りますが、事業運営は旧経営陣に委ね、当社独自のノウハウを生かして事業再生に取り組んでいただき、着実に成果を上げています。また、当社が買収した企業を必要としている企業には営業権を譲るなど、M&A案件は毎月3件から5件もあり、代謝が活発なこともグループの活性化につながっています」
 山田さんは、こうした投資活動とは別に、20代半ばに一人で始めたネット回線や携帯電話関連の代理店事業を起点に『叶夢Kyōmu』を設立、テレマーケティングや訪問販売、催事販売といた形で商材や業容を拡大。現在、同社を中核企業に直営社で『駐楽グループ』を形成。ブロードバンド回線やプロバイダ、モバイル、格安sim、ウォーターサーバー、太陽光パネル、電力、ガスなどの総合ショップ型「販売代理店事業」、ソフトバンクやdocomo、ワイモバイルショップへ販促スタッフを派遣する「セールスプロモーション事業」、買い取ったアパートや商業ビルなどの自社物件を運用する「不動産賃貸管理事業」、商材やサービスの販売を協力会社に託す「パートナー・アライアンス事業」などを展開、総合ショップは、催事と合わせ11店舗まで拡大、商材の販売を託すアライアンス企業は500社に膨らんだ。自社運用物件は900戸強。
「M&Aも直営事業も、時代が求めるニーズをしっかり見定め、潮目を読み、チャレンジし、ダメならすぐに撤退して作戦を練り直す、リスクとリターンのバランスを常に頭に入れたリスクマネージメントを徹底してきたことが成果につながったと思っています」
 その前進意欲は、現状を発展途上と言い切る姿勢に表出する。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 叶夢 Kyōmu
TEL/06-6195-5900 Eメール/info@kyomu.biz
ホームページ http://www.kyomu.biz/

代表取締役社長
田中秀和 さん
大学卒業後、「東京日産」にメカニックとして入社。営業職から組合活動まで従事。2012年~2014年、『葵交通株式会社』代表取締役社長。その後、親会社をはじめ各グループ会社の人事担当役員を歴任し、2018年、『葵交通株式会社』代表取締役社長に再登板。

中右:明け番研修
中左:救命技能研修
下:普通救命講習、タクシーランキングで最優秀評価の乗務員。点呼挨拶訓練
社員ファーストの精神が生きる
タクシー激戦区で高信頼度獲得

採用の8割強が未経験者
勤務意欲高める体制整備


「乗務員が高いモチベーションを維持できる働きやすい職場環境、労働条件がタクシー利用者の満足度に直結する」
 日産東京販売ホールディングスのグループ会社で、東京無線タクシーに加盟する1951年創業の『葵交通株式会社』の社長田中秀和さんが経営理念に「社員ファースト」を掲げ実践してきた理由だ。その成果は、公益財団法人東京タクシーセンターが接客・サービス、安全・運行管理、経営姿勢の3面から審査する事業者評価で「特別優良表彰会社」として19年連続で表彰され、三百数十社がしのぎを削る都内のタクシー業界で7位の信頼度を獲得したことから鮮明に伝わる。
 田中さんが特に力を入れるのが新人を厚遇する体制だ。乗務未経験者でもオリエンテーションから2種免許取得、地理試験、同乗講習にいたるまで初期の段階で丁寧にアドバイス、指導。また、先輩乗務員がマンツーマンで公私にわたって相談に応じるブラザー・シスター制度もある。全乗務員に共通だが、勤務シフトも柔軟で翌月の日程を組む際には事前に休日希望を全員に聞き、一人ひとりに最適な出勤計画を立て、急用による勤務変更にも臨機応変に対応する。厚生分野では地元の不動産会社と提携、希望に即して選ぶことができる借上げ寮も用意している。
 さらに、タクシー利用者の利便性とタクシー業務効率の向上を目的に、東京無線タクシーの協力の下、NTTドコモがAI人工知能を活用して開発したタクシー乗車需要予測システムも導入し、無駄のない営業を可能にした。全車両にカーナビゲーション、バックビューモニター、前後ドライブレコーダー、車内防犯カメラも搭載、安全に万全を期した。
 こうした様々な体制が評判になり、同社が採用した乗務員の8割強が乗務未経験者というのも大きな特長だ。2019年度も新たに女性を含む20代の6人の乗務未経験者が仲間に加わった。乗務員の努力も重なり、厳しい競争で減車を余儀なくされるタクシー会社が少なくない中、業績を伸ばし、2019年に2台の増車を実現した。
「利用客の皆さまが常に安全、安心、快適にご利用戴けるタクシー事業者を目指しています。第一線で働く乗務員を大切にすることが会社のモットー。全乗務員が救命技能認定を取得し、AED使用などの、もしもに備えている。乗務員の8割強が隔日勤務で50万円以上売上げ、中には70万円から100万円以上売上げた乗務員もいます。利用者の皆様から厚い信頼を得ているからこその数字だと思っています」
 田中さんは、環境負荷の少ない事業運営にも力を注ぎ、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団からグリーン経営認証永年表彰を受けている。
(ライター/斎藤紘)

葵交通 株式会社
TEL/03-3382-1533
ホームページ http://www.aoi-cotsu.co.jp/

代表取締役
足立健実 さん
大阪市の物流会社に勤務後、2016年に独立、『株式会社足立商事』を設立し、代表取締役に就任。生活雑貨などの卸売業や出荷代行業から次第に業容を拡大。機械化できない出荷作業の支援や梱包作業、製品検品も請け負う。

新たな試みとさらなる進化。地域に貢献。
右中:全く新しい働き方や女性が働きやすいと思える職場。
右下:社内イベントで親睦交流。
女性目線に徹した勤務体制構築
日常行動も考慮した高い自由度

女性の就労機会を拡大
パート募集に多数応募


 労働者自身が労働時間の長さや配置を決定することができる弾力的労働時間制度として2019年4月施行の働き方改革関連法で拡充が促されたフレックスタイム制。その自由度を仕事と生活の調和ワーク・ライフ・バランスの観点から飛躍的に高めた先進的な制度を導入した経営者がいる。従業員の大半を女性のパートが占める『足立商事』の社長足立健実さん。その制度、「フリーフレックスタイム制度」で目指すのは「個々の生活に合った職場を作り、地域に雇用を生み出すモデル」。生活上の制約で働きたくても働けない女性の就労機会の拡大につながる試みとして広く注目を集めている。
 同社はオーディオ機器やスマホグッズ、電動耳かきなどの電化製品、ドライブレコーダーなどのカー用品などの卸し販売からスタート。通販サイトの出荷代行や中小企業向け梱包作業の代行、自動車部品の検品、プリザーブドフラワーの加工などが軽作業受託の新事業開始を機に導入したのが「フリーフレックスタイム制度」だ。約40人従業員の7割を女性のパートが占める。
 この制度の最大の特長は、雨の日の朝には洗濯物の部屋干しに時間がかかることなど日常生活での主婦の行動までも考慮に入れた点だ。パートは前週までに働ける日と時間、長さなどのシフトを5分単位で設定でき、申告するが、ノルマはなく、遅刻や早退、欠勤にもペナルティはない。「急に子どもが熱を出した」「習い事の送り迎えがある」「病院に行くことになった」など突然の遅刻や早退でも30分以内のものであれば連絡も不要といい、柔軟で融通が利く勤務を可能にする。
「会社を立ち上げる際、地域の求職状況や雇用環境などについて調べたところ、子どもの進学資金が必要、妻の働く場所がないなど雇用機会を求める声がある一方、働きたくても家事などで時間の調整が難しいという声もあることがわかり、一人ひとりの生活に合った職場環境を整え、就労機会を増やすモデルになればと考えたのがフリーフレックスタイム制度です。地域の実情に合わせ、生活と仕事のバランスを取りやすく、働く意欲のある女性の受け皿になるような勤務形態にしました」
 この制度がマスコミで高く評価されたこともあり、2019年3月のパートの募集では2週間で定員を10人上回る30人の応募があったという。働く女性の目線に徹して足立さんが構築した制度が、女性の社会進出に何が必要かを示した功績は大きい。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 足立商事
TEL/0795-78-9620
ホームページ http://adachi-syouji.com/

右上:業務執行責任者
冴川凛 さん
ヨガの養成にも携わるインストラクターであり、ヨガスタジオの立ち上げのコンサルティングにも携わる。

左上:インストラクター 阿部真里奈さん
メレリエリードトレーナー。世界で通用するインストラクションが武器。スレンダーなボディにバランスの取れた筋骨格をヨガメソッドで自ら実践・立証。美容から女性らしいボディメイクまで、論理的思想で体現する。
ヨガを越えるヨガを追求する前衛的論理派。機能を解剖学の理論と知識をもって各専門分野との交流も行い、医療関係者や栄養学関連の連携を模索する。

福島沙季理学博士を中心に、常に勉強会を開く。
入会院 10,000円(事務手数料 別途 3,500円)
●体験料 1レッスン(1日)1,500円(税込)
●コース 月4回 10,000円(税込)
●フルタイム 15,000円(税込)
経験豊かな先生のもとで
「身体考える」ヨガを実践

確かな知識をバックに
体の改善を目指すヨガ


 銀座・勝どきでスクールを開設して10年。『メレリエ スクール オブ ヨガ 東京』では、ヨガをはじめとする教室に、毎日のように大勢の生徒が集まっている。スクール名の「メレリエ」は、「私のため」という意味。「私のためのスタジオ」として、より自分らしく輝くための心身づくりに役立つ、高品位で多彩なプログラムが用意されている。
 ヨガは、思想や哲学に重きが置かれることも多いが、同スクールで大切にしているのは運動学などの知識。
「これからのヨガは、インストラクターがしっかりと基礎解剖学の知識を持ち、一人ひとりに合った指導をすることが重要です」と、業務執行責任者冴川凛さんは語る。ヨガではインストラクターの真似をしようと無理にポーズを取ることがあるが、本来、関節などの可動域は一人ひとり違うもの。無理なポーズは怪我のもとになるという。
 同スクールでインストラクターを務める阿部真里奈さんも、「病院のお医者さんにも、なぜこんなにヨガでの怪我が多いのか尋ねられることもあります。解剖の知識がないなかで先生と同じポーズをとろうとすると、できないのは自分のバランスが悪いからかな、と思ってしまう。でも、個人の可動域や筋肉を考えてやらないと、椎間板をつぶしてしまうなど、怪我につながってしまいます」という。体を伸ばすポーズも、体の構造がきちんとわかっていれば、少しずつ無理なく伸ばしていくことができる。
「実は教える側が分かっていない場合もある。それが怪我につながっています」とのこと。冴川さんは、「当スクールではインストラクターの養成を行っていることもあり、とにかく反復して細かいことまで学びます。危険を見抜き、できなければ何度でも反復する。日本で一番細かいかもしれません」という。
 ヨガは、精神面にもよい影響をもたらすと言われるが、「思想や心理学みたいなものは、触れてはいけない領域。ただ、精神的に弱っていたりするのは、体の不調からくることもある。そういう部分に対しては、ヨガで改善を目指していける」と冴川さん。
「今のヨガ業界は、有名講師でも解剖学を知らない人が多い。思想の部分ではなく、体を怪我させないようにしながら、ニーズに合わせて目標に向かっていくというのがヨガの役割だと思います」
 阿部さんも、「養成コースで学んだ卒業生は、解剖学を学び、体の使い方もわかって初めて体が変わってきた実感を抱く人も多い。腹筋も初めて割れてきて、『今までのヨガはなんだったの』と感じるようです」という。「必ず効果は出させます」と冴川さんも力強く語る。効果が出れば、長く続けられることにもつながるのだ。
 運動学としての知識を備えた、 経験豊富な講師の元で学ぶヨガ。これからの新しいヨガの学び方といえそうだ。
(ライター/ナガノリョウ)

Studio MereLiye
TEL/03-5547-3380 Eメール/ info@mereliye.jp
営業時間/月曜日 10:00〜13:00 火〜金曜日 10:00〜22:00 土・日曜日 7:00〜15:00
ホームページ https://mereliye.jp/

バリトン
今井俊輔 さん
群馬県出身。東京藝術大学声楽科首席卒業、同大学院修了(松田トシ賞、アカンサス賞、同声 会賞)。同声会新人演奏会、読売新人演奏会出演のほか、皇居内「桃華楽堂」にて御前演奏も行う。

左下:『I am I -日本-』 2,778円(税別)
『I am I -イタリア-』 2,778円(税別)
歴史あるオペラを身近に
威厳ある風貌と声量で魅了

首席卒業後、各賞受賞
パワーアップして活躍中


 西洋音楽の歴史でオペラの原型が成立したのは、ルネサンス後期の16世紀末で、古典派のベートーベンやハイドン、モーツァルトが活躍した18世紀後半より、二百年も古い。ルネサンス期以降の「オペラ」は、西洋上流社会の催し物として盛り上げてきた歴史がある。日本においては、江戸時代末期の長崎・出島で上演されたのを皮切りに、時代とともに発展してきた。「歌劇」は、日本では西洋のオペラを指すことが多く、藤原歌劇団、二期会、またはミュージカルを上演している少女歌劇で有名な宝塚歌劇団、松竹歌劇団といった名前が並び、ぐっと身近かに感じ、ポピュラーになってきたのだ。
 代表的なオペラはというと、ヴェルディの『アイーダ』や『仮面舞踏会』、ロッシーニの『ウィリアム・テル』、グノーの『サバの女王』、プッチーニの『蝶々夫人』、ビゼーの『カルメン』、モーツァルトの『魔笛』、ワーグナーの『タンホイザー』や『ワルキューレ』、グノーの『ロメオとジュリエット』などがあるが、これらの曲は映画にもなったり、音楽の教科書でも紹介されていたりするので一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。
 今井俊輔さんは、東京藝術大学声楽科を首席で卒業後、現在バリトンとして活躍中だ。いままで第46回日伊声楽コンコルソ第2位。イタリアにて研鑽を積む。近年のオペラ出演作品に『カルメン』 エスカミーリォや、『ジャンニ・スキッキ』題名役、『イル・トロヴァトーレ』ルーナ伯爵、『カヴァレリア・ル スティカーナ』アルフィオ、『道化師』トニオ、『アドリアーナ・ルクヴルール』ミショネ、『ラ・ボエーム』 マルチェッロなどがある。
 コンサートでは、「第九」「メサイア」などのソリストとして活躍しているほか、BS日テレ「こころの歌」にコーラスグループ〝フォレスタ〟メンバーとしてレギュラー出演している。東京二期会に所属しており、2013年『マクベス』(P.コンヴィチュニー演出)題名役、2017年2月『トスカ』(ダニエーレ・ル スティオーニ指揮)スカルピア、同年『蝶々夫人』シャープレスなどの大役にて公演を成功に導いたという輝かしい経歴。その威厳ある風貌と響きもよくパワーのある声に魅了される人が後を絶たない。今後の活躍が最も期待されるバリトンだ。
(ライター/吉尾訓明)

今井俊輔
Eメール/opera.imai@gmail.com
ホームページ https://imaishunsuke.jimdo.com/

代表
大塚夢沙士 さん
スタイリスト。確かな技術と型にとらわれない発想で地元のみならず都心でも活動。雑誌、タレントとの対談取材など、マルチに活躍する今話題の人物。

新規カット 2,910円/新規 人気★ファミリーカット+トリートメント 5,580円
下:新たな試み。プロカメラマンとコラボの七五三ロケーション撮影。
アパレルブランドlea&c、アクセサリーの販売も行っている。
リラックスできる雰囲気と
期待を超える仕上がりに大満足

居心地の良い店内は
おしゃれなカフェ感覚


 期待を超える仕上がりにリピーターが続出しているという『hair salon MOTENA』。おしゃれな外観は、ヨーロッパのリゾート風。テーマパークなどで使われるモルタル造形で岩や木などのすべてがデザインコンクリートでできている。木調の扉を開ければ、元気で明るいスタッフたちが笑顔で迎えてくれる。店内にはビンテージウッドがふんだんに使われ、インテリアも可愛らしく、カフェ感覚のくつろげる雰囲気だ。
 メニューは、カット、パーマ、カラーなどで、すべてリーズナブルな価格設定となっているのがうれしい。特に縮毛矯正については、髪の長さにかかわらず一律料金となっており、噂を聞きつけた方が遠方からも訪れる。手ごろな価格で良質な薬剤が使われており、髪にもやさしい。さらには県内でも希少な、マイクロバブル(marbb)を導入。髪の毛の200分の1の超微粒気泡が毛穴の中に入り込み、酸素を供給して育毛を促進するとともに、髪の水分量が均一になり、癖・うねりが減少するというもの。洗浄力は通常10倍を誇り、まるでトリートメントをしたかのようなさらツヤの手触りが生まれる。くせ毛や髪のうねりの悩みを持つ方にオススメだ。また、カットから10日以内であれば、切り直しサービスが利用できる。例えば、前髪を切りたいが、似合うかどうか心配な場合、後悔しないように一度考えてから切りましょう、と少し長めにカットしているという。それでやはり短くしたいとなれば、10日以内に再度来店すればよいので切りすぎて失敗することも少なくなるのだ。子どもとペアでカットすれば料金がお得になる「ファミリーカット」サービスも人気。小学生以下の子どもと同伴の家族が対象となっており、もちろん、ママもパパも、祖父母でもOK。子ども二人と家族一人の計3名の場合もお手ごろ価格となり、子どもと一緒に、気軽におしゃれが楽しめる。これは開店当初からのサービスだという。
 代表の大塚夢沙士さんは、ヘアスタイルを提案する際、まずその人のファッションを見て髪型を想像するそうだ。そのうえで希望をたんねんに聞き取り、施術していく。
「施術中の雑談などの会話の中からも、ヘアスタイルのヒントを探します。ご自宅でのセットの仕方などをうかがって、カットの仕方も変えたりするんです。セットの苦手な方でも、ご自宅でセットできるようにする。美容室ではキマッているけれど、自宅では同じようにできないのでは、本末転倒ですから」と、気遣いをのぞかせる。
 店名の「モテナ」とは、ハワイ語で「おもてなし」という意味。技術はハイクオリティーで、価格はリーズナブル。まさに〝お客様本位〟のサービスが受けられるサロンだ。
(ライター/ナガノリョウ)


hair salon MOTENA
TEL/0289-78-4058
営業時間/9:00~19:00 土曜日 18:00まで 日曜日・祝日 17:00まで
定休日/月曜日・第3日曜日 
ホームページ hair salon MOTENA


〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605