

香り、風味、やわらか食感
伝統製法遵守の鯖燻製
伝統製法遵守の鯖燻製
1870年の創業より150年間、伝承の製法に土佐の気候・風土に合わせ、独自の手法を加えてきたかつお節店『有限会社浜吉ヤ』。2019年「高知家のうまいもの大賞入賞」の実績を持つ『SABADAY 鯖燻製』は、脂質の高い鯖を昔ながらの製法で、じっくりと燻製。香りと旨味をしっかりと閉じ込め、砂糖と塩を使用することで燻製にしてもやわらかな食感に仕上っている。自分へのご褒美、大切な人への贈り物に喜ばれる逸品だ。
(ライター/吉尾訓明)
選考会オススメポイント
ほぐしてそのまま乗せるだけで御馳走に。洋風の味付けにも似合う。
(ライター/吉尾訓明)
選考会オススメポイント
ほぐしてそのまま乗せるだけで御馳走に。洋風の味付けにも似合う。
有限会社 浜吉ヤ
TEL/088-856-0045 Eメール/ hamayoshiya@cube.ocn.ne.jp


異なる2つ食感が楽しい
おつまみにぴったりの逸品
おつまみにぴったりの逸品
福岡・博多の「天ぷら(さつま揚げ)」の味を創業以来、手作りで守り続けている『有限会社豊島蒲鉾』。今、一番人気の商品が、厳選した鶏のなんこつと同社の看板である魚のすり身を合わせた『博多なんこつ天』。コリコリとしたなんこつとプリプリのすり身揚げの食感。保存料を使用していないので、お取り寄せでも作り立てをその日のうちに発送しており、全国的にファンも多い逸品。カレー味は、子どもにも人気。
(ライター/今井淳二)
選考会オススメポイント
農林水産大臣賞をはじめ、数々の賞に輝く高評価な食感。一羽から一つしか取れないなんこつの美味しさをご賞味あれ!
(ライター/今井淳二)
選考会オススメポイント
農林水産大臣賞をはじめ、数々の賞に輝く高評価な食感。一羽から一つしか取れないなんこつの美味しさをご賞味あれ!
有限会社 豊島蒲鉾
TEL/092-622-1611 Eメール/shop@toyokama.com
営業時間/ 10:00〜18:30 定休日/日曜日・祝日
営業時間/ 10:00〜18:30 定休日/日曜日・祝日


高知県で様々なタイトルを
受賞した玉子豆腐
受賞した玉子豆腐
高知県の『こっこらんど』では、『コロンブスの茶卵』をはじめ、安心して食べられる美味しい卵の生産・直売と、それらを使ったスイーツの販売をしている。同店が作る玉子豆腐『ごちそうたまごどうふ』は、上から具だくさんのジュレをかけていただく新しいタイプの玉子豆腐。簡単・手間いらずで、料理の一品にもなる。使用している卵は、もちろん『コロンブス茶卵』。出汁なども高知県産にこだわり、トマト味とゆず味の2種類。食卓に彩を添えてくれる。
(ライター/今井淳二)
選考会オススメポイント
「食べ物とは、命をつないでいく、心と身体の健康を担っているもの」という考えの元、卵創りに傾ける情熱に感激!
(ライター/今井淳二)
選考会オススメポイント
「食べ物とは、命をつないでいく、心と身体の健康を担っているもの」という考えの元、卵創りに傾ける情熱に感激!
こっこらんど 株式会社 ぶらうん
TEL/0880-22-3488 Eメール/ buraun@coccorando.com


南国土佐の太陽をいっぱいに浴びた
ゆずを使った調味料
ゆずを使った調味料
高知県は、全国のゆずの生産量のおよそ半分を占める。『旭フレッシュ株式会社』は、高知市土佐山のゆずを生かした商品を数々手掛けている。中でも本醸造醤油に国内産かつおだし、高知県産ゆず果汁をたっぷり使用した『土佐山村のゆずぽん酢 ゆずづくし』と、ゆず果汁を使用した塩ぽん酢に県産のゆず胡椒を加えた『ゆずづくし ゆず胡椒塩ぽん酢』が人気。料理やお好みに合わせて使い分けてみて欲しい。
(ライター/今井淳二)
選考会オススメポイント
ホームページでは、ぽん酢で土佐の味を楽しむためのレシピを公開している。
(ライター/今井淳二)
選考会オススメポイント
ホームページでは、ぽん酢で土佐の味を楽しむためのレシピを公開している。
旭フレッシュ 株式会社
TEL/0120-296-080 Eメール/ furesyu@asask.co.jp


熊本の旬の味や一点ものの
雑貨を楽しめるお店
雑貨を楽しめるお店
『ASO RAINBOW TERRACE & Atelier-Akayuki』は、熊本県南阿蘇村にある手作りドリンク&雑貨のお店。地元産素材にこだわった自家製フルーツシロップを、ソーダで割ったドリンクは、熊本の旬の味が詰まっている。また、自家製ベーコンサンドやノンフライ野菜チップスも人気。店内では、オーナーと店主が手作りした1点もののアクセサリー・雑貨・絵も販売。ワークショップも予約制で開催中なので、南阿蘇の緑豊かな景色を眺めながら想い出づくりしてみては。
(ライター/山根由佳)
選考会オススメポイント
赤・青・黄…、と虹のように色鮮やかなドリンクは、どれも天然の色そのもので写真映えバッチリ!
(ライター/山根由佳)
選考会オススメポイント
赤・青・黄…、と虹のように色鮮やかなドリンクは、どれも天然の色そのもので写真映えバッチリ!
ASO RAINBOW TERRACE & Atelier-Akayuki
TEL/0967-65-8393 Eメール/akayuki.atelier@gmail.com
営業時間/10:00〜17:00 定休日/月・火曜日
営業時間/10:00〜17:00 定休日/月・火曜日


味も見た目も優しい
癒しのシフォンケーキ
癒しのシフォンケーキ
「自分の子どもが毎日食べても安心なスイーツ」をモットーに安心安全な食材にこだわっているシフォンケーキ専門店『シフォンのお店PUKKU』。人気メニューは、お店のシンボルであるしろくまを生クリームでかたどった『シフォンデコ』や『しろくまシフォン』。どちらも自慢のカスタードクリームと生クリームがたっぷり詰まっているが、口当たり良くふわっとした食感のシフォンのお陰でペロリと食べられる。
(ライター/山根由佳)
選考会オススメポイント
ショーケースには、いろいろな旬の果物を使ったシフォンカップも並び、無添加クッキーやガレットブルトンヌはギフトにもオススメ。
(ライター/山根由佳)
選考会オススメポイント
ショーケースには、いろいろな旬の果物を使ったシフォンカップも並び、無添加クッキーやガレットブルトンヌはギフトにもオススメ。
シフォンのお店 PUKKU
TEL/0742-42-6304 Eメール/ pukkuchiffon@yahoo.co.jp
営業時間/ 10:00〜15:00 定休日/土・日曜日・祝日
営業時間/ 10:00〜15:00 定休日/土・日曜日・祝日


自然な甘み口に広がる
健康的なスイーツ
健康的なスイーツ
昔から食べ継がれてきた素材をベースに、現代のセンスでわくわくするスイーツを作っている『野尻ケイク sweets store』。ナッツが主原料の、滑らかな口どけで、季節の食材の味や風味を豊かに感じられる「ローケーキ」や小麦本来の旨味感じる「パウンドケーキ」、焙煎玄米粉で作った「ガトーショコラ」や無農薬フルーツをたっぷり使った「フルーツタルト」など身体に優しい素材を使ったスイーツの数々は、どれも美味しいのに健康的。自然な甘みを味わって。
(ライター/山根由佳)
選考会オススメポイント
お店では、免疫力や美肌効果があるコンブチャなどの発酵ドリンクも販売している。
(ライター/山根由佳)
選考会オススメポイント
お店では、免疫力や美肌効果があるコンブチャなどの発酵ドリンクも販売している。
野尻ケイク sweets store
TEL/0778-42-6469 Eメール/nojirikeiku@gmail.com
営業時間/10:00〜18:00 定休日/日曜日・不定休
営業時間/10:00〜18:00 定休日/日曜日・不定休


新形態の店舗が話題に
出雲の魅力を訪れた方により深く発信
出雲の魅力を訪れた方により深く発信
『観光地』×『スイーツ専門店』という新ビジネス業態として展開していくモデル店として誕生した『いずもちーずけーき本舗』。地産地消と工房一体型の店舗は、今までの観光地での土産物販売から脱却し、地元素材をふんだんに使用した観光のお客様に喜んでいただけるパッケージングを提案している店舗となった。人気商品が『いずもちーずけーき』。「ビンに入ったチーズケーキを最中にディップして食べる」という、今までになかった和×洋のスイーツ。
(ライター/今井淳二)
選考会オススメポイント
『いずもちーずけーき』は、そのままでも食べられる美味しさだが、最中生地にディップして食べると新食感・新感覚の味わい。
(ライター/今井淳二)
選考会オススメポイント
『いずもちーずけーき』は、そのままでも食べられる美味しさだが、最中生地にディップして食べると新食感・新感覚の味わい。
いずも ちーずけーき本舗
TEL/0853-31-4811