|
鈴木和喜院長
「新谷式挿入法」で早期胃がんの切除、前がん状態である大腸ポリープや早期大腸がんの切除等、内視鏡による治療を行う。
日本大学大学院医学研究科博士課程修了、医学博士。日本大学医学部消化器外科兼任講師、日本外科学会認定外科専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、検診マンモグラフィ読影認定医。
「安心・安全・親切」な地域医療を目指し患者の立場に立った医療を心がける。
|
|
苦痛の少ない内視鏡検診で早期発見を
「外科のかかりつけ医」として地域医療を支えます
「安心・安全・親切」な地域医療を目指す「鈴木外科病院」。院長の鈴木和喜氏は、
内視鏡の世界第一人者である新谷弘実教授が開発した『新谷式挿入法』により
安全に検査・治療を行う。
鈴木院長は、苦痛が少なく患者様が検診を受けやすいこの内視鏡検診でぜひ
定期的な検診を行ってほしいと語る。
がん、急性心筋梗塞、脳卒中は日本人の三大疾病といわれ、わが国の死因の6割を占めている。がんと血管関係の疾患で6割から7割の方が亡くなっているのだ。
埼玉県本庄市で外科のかかりつけ医として診療を行ってきた、「鈴木外科病院」の鈴木和喜院長は、次のように語った。
「私が医者になってから30年近くですが、大腸がんが増えていると感じています。昔は割合でいうと胃がんの方が多かったのですが。技術的には大腸がんも開腹手術をせずに内視鏡で切除することはできるようになりました。女性の乳がんも増えていますね」
「鈴木外科病院」では、乳がんの診察には、早期発見に必要不可欠な『マンモグラフィ検査』を行う。この検査は乳腺のX線撮影のことで、乳腺の中のしこりだけではなく、乳がんの初期症状である細かく石灰化したものも写し出すことができる。診察は女性医師も行うので、女性にとっても不安やストレスがなく受けることができる。
「今は乳がんでも温存して残す手術がありますが、昔は全部取っていました。今の手術では半分以上が残す手術になっています。悪い部分を切って残すわけですからやはり発見は早くなければなりません」
早期発見には一にも二にも定期検診を受けることだと鈴木院長はいう。
「がんの死亡率は下がってはいると思いますが、早く見つけて治療することが大事です。医療は進歩はしていますが、進んでしまったがんを治すのは非常に困難です。進行がんは治すには限界があります。早く見つけて治療することが大事です。高度進行がんは、命を延ばすことはできますが、完全に治すというところまではいってないのです。がん検診は40歳以上から、胃がん、大腸がん、肺がんの検診は年に一度の受診となっています。乳がん検診の検診間隔は、2年に一回です。がん検診は地区の自治体でやっています。がんの治療は、今の段階では早期に発見し早期に治療する事が最も確実です」
がんの早期発見には、定期的な検診が必要だが、毎回内視鏡での検査は苦しいということで尻込みする人は多い。
「定期的に検診をしてもらうためには苦痛の少ない検査であることが必要です。当院では内視鏡の世界第一人者である新谷弘実教授が開発した『新谷式挿入法』により安全に検査・治療を行います。検査前に前投薬を静脈注射することによって、検査中の苦痛を少なくする方法です」
がんは検診で見つかっても、初期であれば根治が可能だという。しかし、自覚症状を感じるようになっていたら進行がんである可能性が高いという。
「がんで自覚症状がでたら、それは進行がんの可能性が高く根治が困難の場合があります。だから、検診で早期に発見されるのが根治への道なのです。進行がんは治療できたとしても再発率が高くなります。しかし、早期に発見されたものなら根治すると考えてよいでしょう。初期の胃がん・大腸がんは症状の現われにくい病気ですが、早い時期に発見すれば、外科的な手術を受けずに内視鏡で簡単に切除することが可能です。また、腹腔鏡手術といって手術後の傷が小さくすむ方法もあります」
外科の手術というのは圧倒的にがんの手術が多いという。だから鈴木院長は患者様を診るときはいつもがんを疑っているという。そして地域医療を支える「外科のかかりつけ医」という理念の為に、早期発見・早期治療を実現していくのだ。
(ライター/本名広男) |
|