今の大ヒットはこれだ!! 2020


ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
 
保育対象/0歳児~2歳児 定員(最大受入可能人数)/12人
開園時間/7:00〜20:00(22:00 まで延⻑有)
休日/日曜日・祝日・年末年始
保育料金(通常利用料金)
地域枠:0歳児 45,000円 企業枠 38,100円
地域枠:1.2歳児 43,000円 企業枠 38,000円
延長保育料金
0.1.2歳共通 30分 500円

園長 呉暁秋さん
子どもが家にいるような安心感の中で学べる園、親御さんが安心して仕事へと任せられる園、保育士の先生も心身ともに余裕のある仕事をしていただける保育園を目指す。
多様性の中で子どもたちを育む
夫婦の思い投影し保育園を運営

企業主導型保育事業展開
外国人の子どもも受入れ


 日本だけでなく、海外にルーツを持つ子どもを含め0歳児から2歳児までの子どもたちがスケジュールに沿って元気に楽しく過ごす。「AUBE INTERNATIONAL株式会社」が運営する『AUBE 町屋保育園』は、台湾出身の社長兼園長の呉曉秋さんと夫の保育事業担当中島啓さん夫妻の保育にかける思いが随所に光る企業主導型保育園だ。
 定員は12人、企業枠と地域枠があり、近隣企業の従業員の子どもだけでなく、住民の子どもも受け入れるが、日本で働く外国人の子どもが多いのが特色だ。
 保育園設立のきっかけは、中島さんがベトナム勤務時、2人の子どもをインターナショナルスクールに通わせ、子どもたちが周りの子どもたちと屈託なく仲良くなる様子に感動、日本でもインターナショナルな保育園を立ち上げたいと思ったことだった。呉さんが一足先に帰国し、場所の選定や資金の準備などを進め、2019年3月に開園した。
 保育目標に、「園の中の世界にとらわれず、広く色々な世界も体験させ、探究心を育み、多様な人との関わりで、自分と他人の違いを認め合い、思いやりの心を育む」ことを掲げ、夫妻の思いを投影させた。
加えて、制服やおむつ、寝具などを園で準備して家庭生活を応援する「手ぶら保育」、子どもの様子をアプリで確認できる「カメラの設置」、先生から子どもの様子を含めた簡単な連絡ができる「園の専用ネットワーク」、一人一人の子どもをしかり見守り、情緒の安定した成長を促す「目の行き届く少人数保育」、外国籍の先生や子どもとのふれあいを通じ、違いを認め合う感覚を養う「多様性の中にいる子ども」、ぐちゃぐちゃに汚れて遊ぶMessy playや日本では手に入れにくい世界の玩具、絵本で探究心を育む「個性をはぐくむ環境」を特長に掲げた。
 企業主導型保育園は、国の助成を受けながら企業が従業員のために運営する保育園。夫妻がこの形式を採用したのは、利用者の就労スタイルに合わせて子どもを預けることができるなどメリットが多いからだ。
 今後は、0歳、1歳、2歳に加えて、2021年4月より3歳から小学校入学までの受け入れができるよう体制を整備しているという。
「異文化コミュニケーションや外国人との友情は、この年代に育むのがベストと考えていますから。将来的には、いろんな国籍が集まるインターナショナル保育園を展開していきたいと思っています」
(ライター/斎藤紘)

AUBE 町屋保育園
TEL/03-3800-5656 Eメール/machiya@aubeinter.com
ホームページ https://www.aubeinter.com/

『ホームインステッド』の社名の由来は、「ほかの何処でもなく、自分の家で暮らす」こと。自由設計の高齢者住宅在宅サービスです。
世界1位のシェアを誇る
高齢者在宅サービスが日本に上陸

24時間365日対応で
保険外介護サービスを提供


「住み慣れた場所で最期まで暮らしたい」
 高齢者の7割以上が、本心ではそう願っているという。しかし、日本ではほとんどの高齢者が介護保険制度という枠組みのなかで過ごしている。中でも要介護者の多くは、老人ホームに入居し、最期は病院で迎えるというのが一般的だ。
 その流れを変える新サービスが登場した。
 神奈川県下を中心に約35年にわたって介護事業を展開してきた『伸こう会グループ』が、アメリカ発祥の在宅介護サービス『ホームインステッド』と提携し、日本国内でのサービス提供を開始した。『ホームインステッド・ジャパン』のサービスは介護保険適用外、つまり100%自費となる。しかし、介護保険では実現できなかったきめ細かな質の高いサービスを24時間365日提供している。

有料老人ホームか、自宅か
選択できる自由が増える


 自費介護となれば、経済的に誰もが利用できるサービスではないであろう。しかし、従来ならば有料老人ホームへの入居しか方策がなかったところに、「自宅で暮らし続ける」という選択肢が生まれる。
 例えば、介護保険のヘルパーは、短時間刻みで訪問し、最低限の生活の世話をする。病院へ通院する際は移送サービスが担当し、院内の付き添いはまた別の手配が必要となる。結果的に家族に多くの負担がかかるのも実情だ。その点、ホームインステッドは、24時間いつでも、どのような事でもサポートする。日常的な介護はもちろんのこと、その他に通院や家事や買い物、美容院や趣味の活動への送迎、お墓参り、ペットの散歩や世話。利用例は多岐に渡る。
『暮らす』ということに関わるあらゆる活動をサポートすることで、高齢者が「今までやってきた好きなことを、何ひとつあきらめずに生活する」ことを可能とするのだ。

高い品質を支える
理念と教育体制


「歳をとることの概念を変える」
 これがホームインステッド創業者ポール・ホーガン&ローリー夫妻の理念である。
 従来、歳をとることは、不自由が増えることであった。しかしこのサービスが登場したことによって、多くの高齢者が自由を手に入れた。そうなると、歳をとることはマイナスではない。人生100年時代を生き生きとデザインすることが可能となった。これらのハイクオリティなサービスを実現するのが訪問スタッフだ。スタッフの質こそがホームインステッドの要であり、永く介護事業を展開してきた『伸こう会グループ』のノウハウも生きている。
 また、特に認知症の方のサポートに関しては、アメリカ本部の協力により、米国アルツハイマー協会が奨励する研修を参考にした日本独自の研修を修了したスタッフが、夜間早朝の見守りなども対応する。
 神奈川県内(湘南・横浜)、東京23区の一部からサービス提供が始まり、順次拡大の予定だ。親の介護、自らの老後を考えるとき、大きな手助けとなってくれそうだ。(ライター/ナガノリョウ)

ホームインステッド・ジャパン 伸こう会 株式会社
TEL/0120-922-657 Eメール/taeko.arakawa@homeinstead.jp
ホームページ https://www.homeinstead.jp/

「パラちゃんねる」名古屋MID-FMラジオ

代表取締役
中塚翔大さん
大手総合人材サービス会社で企業側・求職側の採用のすべてに携わり、営業支社長やキャリアセンター長などを歴任。その経験をもとに、同社を設立。訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)、EAP(従業員支援プログラム)コンサルタント。
障がい者専門の就職・転職支援で
社会課題を解決する革新企業

人材業の常識を大きく
変えていく小さな企業


 人材紹介・派遣業界の新たな未来を切り拓く企業、それが『株式会社キャリアート』。2018年設立の若く小さな企業ながら代表取締役である中塚翔大さんの志の大きさは、業界内外から話題を集めそうだ。
 まず注目すべきは、同社の存在意義。障がい者専門の就職・転職支援という、革新的な事業内容だ。この事業に特化した会社を起こそうと決めたのは、中塚さんのある経験がきっかけだった。時はリーマンショックのさなか、当時在職していた大手人材派遣会社で、派遣切りという出来事に遭遇した。「しかも、私自身が派遣担当として解雇を通知する役目を主に担い、派遣労働者が生活に苦慮しているなどの事情などは顧みられず、ひとり親や障がい者なども含め、解雇通知をせざるを得なかった」と振り返る。その状況を目の当たりにしても障がい者の方々を助けられず、自身の無力さを嘆いたという。
「適切に頑張っている人が適切に評価されないことこそ、社会が抱える課題だと気づきました」
 それを解決すべく起業したのが『株式会社キャリアート』だ。現在では、障がい者の就職・転職支援はもちろん、2020年からラジオ放送「パラちゃんねる」にて、障がい者関連情報の配信を目的にメインパーソナリティを務めている。さらに、障がい者アスリートのデュアルキャリア支援にまで企業活動を広げ、車いすバスケットボール日本代表チームのキャリアコンサルタントとしての活動をしている。どのアスリートにもいえることだが、特に障がい者の場合、競技引退後の就職は困難を極める。
「現役選手として活躍中にビジネススキルを向上させ、引退後の仕事を探すなど、将来への不安を取り除くお手伝いをしています」
 引退後に行うセカンドキャリア支援ではなく、現役中に行うのでデュアルキャリア支援と称される。これにより、障がい者アスリートたちの未来に希望を灯すとともに、今後、障がい者アスリートをめざす若者たちの意欲を高める助けとなる。結果的に選手層は厚くなり、バスケットボール連盟にとってのメリットも大きい。誰もが幸せになれる価値ある活動といえよう。
 業界の革新者・中塚さんの次の一手は、新しい発想の求人サイト。障がい者の方々がもっと自分をアピールしやすく、自分に最適な企業を選びやすくなり、採用企業側は、望む人材をよりスムーズにスピーディに選びやすくなる画期的な仕掛けが施される。2020年秋スタート予定というこのサイトは、人材紹介・派遣業界の常識を一変させそうな予感。社会課題を着実に解決していく同社から、今後も目が離せない。
(ライター/ナガノリョウ)

株式会社 キャリアート
Eメール/shota.nakatsuka@careerart.co.jp
ホームページ https://www.careerart.net/

安産祈祷:祈祷料 8,000円(お腹帯1本、お守り、お札)
「子授け地蔵」「御本尊 十一面観世音菩薩」 「五重塔」
安産願う多くの参拝者で賑わう
祈祷施した伝承由来の腹帯授与

聖徳太子創建の観音霊場
子授け地蔵に願布奉納


 境内に6世紀末ごろに築造された古墳がある宝塚市の『紫雲山中山寺(なかやまでら)』は、聖徳太子創建と伝わる我が国最初の観音霊場。本堂にはインドの王妃が女性を救済することを願った故事にもとづいて懐胎、分娩の苦を除くと信じられてきた御本尊の十一面観世音菩薩が祀られ、古くから「安産の観音さま」として信仰を集めてきた真言宗中山寺派の大本山だ。毎月の戌(いぬ)の日は、安産祈祷会があり、全国から安産を願う多くの参拝者が訪れる。
 安産祈願で訪れる妊婦さんが求めるのは、祈祷殿での特別祈願。直接祈祷を受け、僧侶が「本尊十一面観世音菩薩」と書き入れ、安産の祈祷を施したさらしの腹帯が授けられる。その袋に書かれた「御鐘緒」の文字は、本堂の鐘を打ち鳴らす大綱を少しずつちぎって祈願した伝承に因む。直接参拝ができない人たちには、郵送で祈祷申込みを受け付け、腹帯と御守を郵送した後、妊婦に見立てたお札を10日間祈祷し、2週間ほどで届ける。
 無事ご出産された後、安産のお礼と報告のお礼参りに訪れ、赤ちゃんとお母さまの無病息災の祈願とさらに初参り(お宮参り)の祈願を申し込まれる姿も多く見受けられる。お礼参りの際は、「無事安産されたお母さまの功徳を次の新しい妊婦さまへ引き継いでいくため」として腹帯用の新しいお晒を納めてもらう。
 国の重要文化財に指定された御本尊の十一面観世音菩薩とは別に、本堂の北西には子授け地蔵さまが祀られている。このお地蔵さまには、子宝を願う参拝者からたくさんの願布が奉納される。二人目や三人目の子を授かりたいとの願いを胸に参拝する夫婦も増えているいという。
 山門から本堂までの間にある二ヵ所の石段の脇には、阪神淡路大震災後に設置されたエスカレーターがあり、参拝する妊婦やお礼参りの子どもを抱いた夫婦への心遣いを感じさせる。
 境内には、釈迦如来の弟子である五百体以上が祀られた五百羅漢堂、日本ではあまり例を見ない青龍をイメージした青色の五重塔、拝殿脇から清水が湧き出る山中の奥之院、梅林などがあり、巡れば参拝の思い出に彩りを添える。
(ライター/斎藤紘)

真言宗中山寺派 大本山 中山寺
TEL/0797-87-0024
ホームページ http://www.nakayamadera.or.jp/

家を建てるのが目的ではなく、「幸せな生活」「家族が集う」場所を造ることが目的だと考えている。

代表取締役
松島充寿さん
大工の経験から木を使った家づくりは得意。予算内でお客様の希望に添った家づくりを実現。
全国的な共同材料仕入れにより
新築低価格平屋住宅を実現

家族との一体感や
耐震性に優れる平屋住宅


 埼玉県東松山市にある「株式会社アイムホーム」では、代表取締役松島充寿さんが2019年2月に、平屋専門店『ヒラヤラボ』として低価格新築平屋のブランドを立ち上げた。もともと一般住宅の新築・リフォームを主とした工務店ではあったがここ数年、多い時には年間200件程の介護リフォームに携わるようになる。殆どの住宅が2階建てにもかかわらず2階が使われていない現状や平屋需要の多いなか、割高になってしまう平屋を全国の住宅会社と共同材料仕入れ等による低価格新築平屋を実現、従業員2名ながらオープン2年目で10棟完工見込みとなった。そして2020年の4月には、新たに2名のスタッフを加え、東松山市商圏で年間30棟の完工に向けて前進している。
 家族との一体感や耐震性に優れる平屋住宅のメリットを活かし、より「幸せな生活・家族の思い出」となる住まい作りをしていくために、お客様からの相談に対して親身に対応している。そして「住んでからも気軽に相談できる関係であり続けたい」と頑張っている。
(ライター/ヨシオノリアキ)

平屋専門店 ヒラヤラボ
TEL/0493-59-8045
ホームページ http://hiraya-lab.com/

換気扇の交換修理で際立つ実績
顧客のニーズをすくい上げ実現

経年劣化に注意を喚起
主要メーカー機種施工


「換気生活」をHPのタイトルに掲げた『株式会社レック』は、換気扇やレンジフードの交換、修理に特化した事業で業績を伸ばしている会社。住宅設備工事や電気工事に精通した代表取締役細木隆幸さんの技術力と「お客様のニーズをすくい上げ、実現する」姿勢が信頼を支える。
 「キッチンやふろ場、トイレなどの換気扇やレンジフードは生活に必要不可欠な稼働時間の長い住宅インフラです。経年劣化や油、ほこりによる汚れがとても顕著に表れてくる機器です。寿命はだいたい10年から15年が目安と言われ、それ以上の使用は発火や発煙などのリスクが高まります。経済産業省の調査では、換気扇の事故案件のほとんどが使用年数が20年以上経過しているものという結果が出ています。15年以上使用し続けている換気扇などは交換をお勧めします」
 換気扇は、壁に取り付けて直接換気を行い、レンジフードはダクトを通して換気する機器。多様な構造、種類があり、細木さんは主要メーカー11社の製品を扱い、建物の状況に最適の機種を提案、施工する。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 レック
TEL/048-816-5110 Eメール/kankiseikatsu@legame-ec.co.jp
ホームページ https://legame-ec.com/

CCDカメラを搭載し、移動しながら撮影。
配管長や現在位置を計測して、3次元CAD図面を作成。
3種類の配管経に対応する『配管くん』。
レンタル事業を中心に
配管探査ロボットを開発

「へび型」と「カプセル型」
2タイプの配水用と給水用


 山形市の「弘栄設備工業株式会社」の新規事業開発部門が分離独立してスタートした『株式会社弘栄ドリームワークス』は、設備業プラットフォームの運営とそのコンテンツサービス提供による事業を展開。配管探査ロボットのレンタル事業、AI漏水診断システム、設備工事業向支援アプリケーションソフトなどを特約店・代理店経由で提供している。特約店によるサービス提供は山形、宮城、福島の3県から開始し、東日本全域、さらに西日本へとエリアを広げていく予定。配管探査ロボット『配管くん』のラインナップは、排水用100φ~150φ用「ヘビ型」と排水用40φ~100φ用「カプセル型」、最新の給水用20φ~50φの3種類を開発しており、いずれも配管内の画像とCADデータの提供が可能。AI搭載の電子音聴棒共現在フィールド試験を繰り返し行っており、事業展開に向け、設備業を中心に特約店・代理店を募集している。
(ライター/渡辺唯)

株式会社 弘栄ドリームワークス
TEL/023-616-5735 Eメール/haikankun@koeisetsubi.jp
ホームページ https://koeidreamworks.jpn.org/

「積層灯」(運転席内側)
「積層灯」(運転席外側)
「タグ(着衣用)」警報・振動
「タグ(ヘルメット用)」警報
「タグ(車両用)」警報
※本装置は安全補助装置です。100%事故を防ぐものではありません。
 使用にあたっても従来通りの安全注意事項を必ずお守り下さい。
※機械の周囲環境により検知距離が不安定になる場合があります。
重機の接触事故防止に威力発揮
センサーで周辺状況を検知警報

最先端システムを開発
自動停止の装置を搭載


 大手建設機械レンタル会社『株式会社アクティオ』が開発した油圧ショベルによる事故を防止する最先端システム『フォーエスバックホー』が好評だ。磁界センサーを使用して周囲の作業員を検知して作業員とオペレータに警報を発し、未然に接触事故を防ぐ。
 システムは、オペレータ側の検知器、積層灯、自動停止装置と作業員用の専用ヘルメットタグから成り、検知器は油圧ショベルから3~12m内の全方位360度でタグを検知、機械に接触する可能性の低い外側エリアでは警報と振動、積層灯で通知し、接触する可能性が高い内側エリアに作業員が立ち入るとショベル自体が停止する仕組み。警報は内側、外側で変わり、オペレータは危険度の違いを識別できる。
 重機事故の約6割を占める接触事故を防止し、建設現場での合図誘導者の適正配置や声掛けなどの安全対策の負担の軽減に寄与する。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 アクティオ 道路機械事業部
TEL/03-6666-2246(担当/今関、安田)
ホームページ https://www.aktio.co.jp/


〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605