井形慶子 イギリス
  HOME 地域産業を考える > | 1 2 3 4
  掲載クライアント
 
照天神社 神主
金子雄貴氏
國學院大学文学部神道学科を卒業後、幾つかの神社に務めるが、その形骸化した悪体質に嫌気がさし、職を辞して『照天神社』の神主に。参拝者の悩みを対話式で聞くなど、独自性を打ち出し、人気の神社に仕立て上げた。次代のニーズをとらえたお神酒「幸運のワイン」なども柔軟な発想から生まれたもの。
心の豊かさを失った我が国の犠牲者
自殺や孤独死した方を供養したい

日本では今、年間で自殺者が3万、孤独死する人が1万5千を超えている。
こんな国だからこそ、『照天神社』の金子雄貴神主のもとには、
自殺・孤独死現場の供養・お祓いの依頼が引きも切らないという。

 金子神主が孤独死や自殺現場の供養を始めたのは10年ほど前のこと。孤独死の遺体が半年ほど放置された部屋が最初の現場だった。依頼主は、方々をたらい回された末に、金子神主のところにやってきたという。なぜなら、その現場の惨状が凄すぎたから。
 「そこに入ったら着ている着物はもう二度と使えない、それほどの臭気でした」と金子神主は当時を振り返る。しかし、金子神主はひるまず供養・お祓いを行った。
 迷わず行動を起こせたのは、それまでの経歴が物を言っていた。大学卒業後、願い通りに神社に奉職できたが、そこで酒に酔った神主の虐めや早朝から深夜まで強いられる過労、権力者に媚びを売る人々、そんな陰湿なものを見せられ、独自の神社を作り上げることを決意。元は2坪ほどの訪れる者も少ない小さな『照天神社』から始め、自分の理想の神職の姿を追い求めてきた。
 お祓いだけではない、悩みや相談をじっくり対話しながら聞く独自のスタイルが評判を呼び、10年もする頃には多くの参拝客が訪れるように。そんな時に受けた前述の依頼。
 頼られているのに損得で考え断るような神職ではいけない。「自殺も孤独死も、国の悪い歪みによってもたらされた悲劇、その被害者のためにもなる」と考え、最初の依頼から4年後には、自殺と孤独死現場供養の専用ホームページを立ち上げた。世の需要が増していることもあり、テレビ番組で取り上げられることもしばしばだという。本来なら、こうした依頼は少なくなった方がいい、しかしながら誰かがやらなければいけない、それが金子神主の仕事である。
(ライター/庄司興治)
 
照天神社
TEL/042-751-1043 FAX/042-768-2664
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://www.teruten.info/
 
NPO法人子どもの村東北 理事長
飯沼一宇氏
昭和42年3月、東北大学医学部医学科卒業。昭和52年9月、医学博士。平成6年7月、東北大学医学部教授に就任。平成15年5月、日本小児神経学会理事長主任、平成24年6月、NPO法人『子どもの村東北』理事長就任。現東北大学名誉教授、石巻赤十字病院名誉院長。
里親を支える専門家とコミュニティで
すべての子どもに愛ある家庭を

「すべての子どもに愛ある家庭を」の理念のもと、「子どもの村福岡」が設立され、
さらに東日本大震災で親を失った子供たちのためにNPO法人『子どもの村東北』が設立された。

 東日本大震災で親を失った子供たちや、その子供たちを養育する里親家族を長期的に支援していくため、2012年6月NPO法人(申請中)『子どもの村東北』が設立された。この法人は、1949年にオーストリアで設立され、様々な事情で親と暮らせなくなった子供たちに、家庭的な養育の道を切り開いてきた国際NGO「SOS子どもの村」の主旨に賛同、その理念を基本として、わが国における子供たちの支援をしようとするもの。
 その理念は、「すべての子どもに愛ある家庭を」を掲げ、新しい家族のもと、地域と共に、誰もが安心して暮らせる未来を実現していくことだ。すでに福岡では、日本で初めての『子どもの村』として、「子どもの村福岡」の先進的な試みが実を結びつつあり、その実績を元に東北の地で、「子どもの村福岡」からの支援と、東北の多くの人々の熱意により2年後の開村を目指し、育親(里親)普及の取り組みを行っていく。
 面積1200坪から1500坪の村の敷地には、子供たちと専門的な研修を受けた育親が新しい家族として暮らす「家族の家」が5軒準備される。そして、専門支援の拠点となるセンターハウスがあり、村と密な連携を取る行政機関や、村を支える地域コミュニティ、企業、市民が支えていく。村では、育親と3~5人の子供たちが一軒の「家族の家」で生活する。育親と子供たちの家庭は、毎日の暮らしをそれぞれ独立して営み、子供たちは地域の幼稚園や学校に通い、子ども会や地域のお祭りに参加し、社会とのつながりを学んでいく。育親たちも、地域や学校の行事にも参加して地域との関係を大切にするのが『子どもの村東北』だ。
(ライター/本名広男)
 
NPO法人 子どもの村東北
TEL/022-748-6936 FAX/022-748-6931 Eメール/cvtinfo@cv-f.org
FAX PC TEL BOOK  
 
株式会社 微速前進 代表
阿部忠男氏
北海道出身。昭和37年3月28日生まれ。国立富山商船高等専門学校卒業後、「本間船舶株式会社」入社、いくつかの船舶会社を経て、平成23年4月1日に独立、『株式会社微速前進』を設立する。
地域福祉のニーズに応え
手足となり外出をサポート

福祉車両のタクシーで外出支援、 乗降前後の介助も行う介護タクシー。

 新潟県内で地域密着型の介護タクシーを営む『微速前進』の社名は船が港などでゆっくり動き出す時の「微速前進」の号令が由来。介護タクシーのゆっくり安全にという意味合いも含め命名された。同社の阿部代表は、外国航路の船員や、外国船を曳航タグボートの操船など長く海に携わってきたベテランの元船乗り。だから同社の介護タクシー『でんでん丸』にも船名に使われる丸を使用している。「でんでん丸」は、車椅子やストレッチャーに乗ったまま乗降できるリアリフト付の福祉車両だ。
 介護タクシーは、要介護や要支援の認定を受けた方以外にも、障がいを持つ方や、怪我をされている方など、公共機関を使うことに不安を持たれている方が利用できる。介護タクシーは、予約制で通院のほか、買い物など自由にどこにでも行くことができる。介護保険適用の介護保険タクシーもあるが、通院のみに用途が限定されている。介護タクシーは、車輛が介護仕様である以外にも、ドライバーである阿部代表がホームヘルパー2級を取得しているので、ベッドから車輛までの介助、乗降介助も行う。時間のかかる介助に関してはオプションで別料金だが、単純な乗降介助に関しては無料で行っている。また外出先での様々な介助を行い、たとえば病院など施設内までの付き添いが可能だ。通常のタクシーの場合だと、利用者の体に触れての介助はできない。『微速前進』ではこの介護タクシーのサービスを24時間年中無休で運行している。
 介護タクシーはこれから需要が増えていく分野だ。同社は基本的には地元を中心としてお得意様を作っていき、行く行く新潟県内での営業圏を拡げていきたいという。ただ比較的新しい業態なので地域での認知度をもっと上げていきたいと阿部代表は語った。
(ライター/本名広男)
 
株式会社 微速前進 介護タクシーでんでん丸
TEL/0256-57-3110 FAX/0256-57-5596 Eメール/dendenmaru@bisokuzenshin.com
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://bisokuzenshin.com/
 
合同会社 コスモエンジェル 代表
北島枝利子さん
20年にわたり老人福祉や介護の仕事に携わり、自分の理想とする介護の形である小規模介護施設を実現するために、デイサービスと住宅型老人ホームを運営する「コスモエンジェル」を立ちあげる。福祉施設での接遇・マナーの講師も務めている。
家庭的な雰囲気で笑顔が絶えない
地域交流が盛んな介護施設

長く老人福祉や介護に携わり、自ら理想とする介護施設を立ちあげた「コスモエンジェル」の
北島代表。その施設は地元の方々との交流もさかんな地域密着型施設となっている。

 自分の理想とする介護の形である小規模施設での介護を行っている「コスモエンジェル」の北島代表。住宅型老人ホーム『てぃだかん館』とデイサービス『てぃださん』を通し、高齢者と地域が密着した家庭的なサービスを実現している。
 介護保険関連は制度が複雑で、介護を必要とする方やその家族にとっては介護認定の手続きだけでもハードルが高く、またどこに相談したらいいのかもよくわからないもの。介護のサービスも様々なものがあり、専門家でなければ難しいことがたくさんある。地域包括支援センターや居宅介護支援事務所といってもその言葉だけでもなんだかよく分からない。そんなとき地域密着型の「コスモエンジェル」のデイサービスセンター『てぃださん』は助けになってくれる。日常的に行事への参加など地域への貢献も積極的に行っているので、『てぃださん』には地域のお年寄りの集いの場所としてお茶を飲みにやって来るお年寄りも多く、自然に介護の相談ができる環境になっている。専門家として介護保険の説明や認定の受け方など説明してくれるし、デイサービスの様子も知ることができる。
 『てぃださん』の楽しいイベントには、利用者がいきいきと参加し、大地に触れる農作業は特に人気。また、近所の保育園が慰問にやって来て、演舞と獅子舞などを披露してくれる。地元の方が野菜の差し入れに来てくれることもあり、地域の方々との交流は盛んだ。
 また、北島代表は、高齢者・障がい者・保育など各福祉施設における接遇・マナーの講習会を行い、人生の先輩である利用者への言葉遣いや対応の仕方を、県内の施設や学校で教えている。それにより地域全体で質の高いサービスの提供ができるようになることを目指しているのだ。
 沖縄で地域に溶け込んだ介護を実現している「コスモエンジェル」の介護施設。そこには利用者の笑顔が絶えない。
(ライター/本名広男)
 
合同会社 コスモエンジェル
TEL/0980-54-3132 FAX/0980-54-3431 Eメール/cosmoanjel-e@plum.ocn.ne.jp
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://cosmo-angel.com/
 
美容室 女髪104 オーナー
土谷美香さん
東京総合理容美容専門学校卒業、『女髪グループ 女髪104』入社。松井利春会長の指導の下、主任、店長を経て独立。女髪グループの他のオーナー達、信頼できるスタッフ達と共に美容を盛り上げている。

基本は髪を綺麗にする事
新しい技術を取り入れる事

川越市の地元で長く営業している女髪グループの『女髪104』のオーナーの土谷美香さんに、
定評あるお客さまへのサービスについて伺った。

 『女髪104』は、美容を通じてパワフルに頑張る女性が、リラックスできる空間の中で綺麗になり、最新情報が得られるサロンであり、20代から上は80代と広い客層のお客様にご来店頂いている。営業時間は18時まで、金曜日と土曜日は19時まで営業で、定休日は毎週月曜日と第三火曜日。オーナーの土谷美香さんは次のように言う。
 「当店は素材美ということを一番のコンセプトで、元々の髪質や肌の質を良くしていくということが根底にあります。その上で、表面的に綺麗にするということではなく、デザインやカラーで持続性や再現性でスタイルの演出。当店にくることにより髪や肌がその人自身が綺麗になっていただければと思います」
 同店はエステサロンではないが、フェイシャルを無料体験して頂いている。年輩の方はエステサロンになかなか行きにくいということがあるが、自分が行きつけの美容室であれば気軽にフェイシャルを受けてもらえるということも。足浴も用意してあり、足を温めながらフェイシャルは、全身リラックスできる。
 「素材からの『美と健康』があってこそのデザインやカラーがあると考えております。フェイシャルから髪の美容までというのも当店だけの独自のサービスとなっています。フェイシャルで使用しているクリームは、エステサロンで使われているもので、一般市販されてないもの。1回のフェイシャルで実感でき喜ばれているお客様も多くいらっしゃいます」
 美容室としての基本以外にも常に新しい様々なメニューやサービスを準備し、お客様が来店されるたび新しい自分に出会え店から出て日常生活に戻られてもずっと輝くことができる美容室として、地元の信頼厚いを受けている。
(ライター/朝霞瑞穂)
 
美容室 女髪104
TEL/049-246-6616 FAX/049-246-6616 Eメール/megami104@tbz.t-com.ne.jp
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://www.megami.co.jp/megami104/
 
『MANEAX』代表、東和田岳張氏。有名女性誌に数々の作品を発表するトップアーティストだ。常に最前線に立ち、ライバルは己自身。
東和田岳張
新たなる挑戦へ

 日本トップクラスのヘアサロン『MANEAX』代表、東和田岳張。ヘアメイクアーティストとして、モデルとして「個性」「才能」「センス」をいかんなく発揮、自らの可能性を追求し続けている美のカリスマ。常に開拓・挑戦を続ける東和田氏のもとには、さまざまなオファーが飛び込んでくる。「彼にぜひやってほしい」「彼ならきっと新しい世界観を打ち出してくれる」。東和田岳張の才能のきらめきは、ジャンルを超えて人々を引き寄せる。2012年、彼のもとに届いたのは、出版社からの書籍の執筆依頼とテレビの出演依頼だった。新たな世界へのチャレンジ。だが、未知のジャンルへ足を踏み込むのはそう簡単なことではない。リスクもあり、失うものもあるだろう。しかし、東和田氏は決断する。「将来、新たな出会い、新たな感性が生まれてくると思えば、いずれ自分の財産になるはず」。現在、書籍と映像を結びつけるプロモーションを積極的に行い、創造力はさらに加速している。「美のカリスマ」が切り拓くさらなるイメージの世界に期待したい。
(ライター/石井奈緒子)

Hair&Make-up : Takeharu Higashiwada
Model : Kana  Photograph : Toshinao Fujita
 
MANEAX co.,ltd.(マニアックス)/HIGASHIWADA プロモーション co.,ltd.
TEL/078-592-7757(完全予約制) FAX/078-592-7757
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://www.maneax.com/
HOME 地域産業を考える > | 1 2 3 4
イギリス情報誌●ミスター・パートナー 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-13-16旭ビル4F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605
(C)2012 Mr.Partner Co.Ltd. 「今の大ヒットはこれだ! 2012」