|
|
 |
空きアパートを満室に変える家主たちの救世主、現れる! |
|
コウマスターとパートナーの家主さんたち |
 |
最近、賃貸経営を脅かす「空き部屋」が全国的にじわじわ増加しているようだ。少子化傾向や長引く不景気に反映して、学生が少なくなった、新婚カップルが減少した、大手企業においてもかつての人事異動・転勤がめっきり少なくなった……などの理由も背景としてあるが、直接的な原因として賃貸経営者側の問題も少なくない。学生が多い町なのに家賃が高め、女性向けマンションにしてはキッチンが簡素など、市場のニーズを満たしていない物件に借り手がつかないのは当然の結果といえるだろう。
そこで、頼りになる企業をご紹介しよう。大阪市にある『コウマスター』は、「賃貸住宅再生」という事業に特化した珍しい会社。賃貸マンション、アパートの空室に悩む家主に空室を解消する適切なアドバイスを行なっていくサービスは「驚くほど生産的」と大好評を博している。
建設会社の現場監督、不動産仲介・管理会社のリフォーム事業部責任者など、幅広い事業に携わった京極肇社長は、専門的な知識と経験を生かした独自の戦略を打ち出す。適切な家賃設定にはじまり、インターネット使い放題・ペット同居といった効果的なオプション、さらには改修工事の進め方など、幅広くなおかつ一歩踏み込んだアドバイスは、必ずや家主に利益をもたらしてくれるだろう。
同社はすでに50件以上のリフォームを手がけ、今も受注は増え続けている。今までやみくもにリフォームを行ない、人が来ないと首をかしげていたあなた。まずは『コウマスター』に相談して、根本的な経営戦略から見直してみてはいかがだろうか?
(ライター名/近持千裕) |
 |
|
|
|
|
 |
世界の田舎家をベースに新しいライフスタイルを提案 |
|
イエローチェア・ハウス |
参考価格 坪51万円〜 工期約4ヵ月〜 |
 |
創業以来、地元密着のハウスメーカーとして設計から建築まで行なっている『住建』。2007年11月より株式会社へと組織変更を果たし、それに伴って自社ブランド「イエローチェア・ハウス」を立ち上げた。
同社の魅力は何といっても安全性。「地震に強い家」は当たり前のものと考え、夏・冬の気候を考慮した壁体内気流止めや外壁通気工法で万全の体制を整える。構造材太さ120ミリ、基礎巾150ミリの標準仕様は「よくぞここまで」とうなる職人も多いようだ。また、世界各国の民家をモチーフにしたデザインも大きな魅力。イギリスのホークスヘッド、フランスのルシヨンなど、一級建築士による設計は一見の価値ありだ。ホームページでも紹介されているので、まずはアクセスしてみよう。 |
 |
|
|
|
|
 |
群馬の森のぬくもりが肌に伝わるオンリーワンの家をあなたに |
|
松島匠建 |
 |
家族が共に暮らし、世代を超えて受け継がれてゆく、価値ある住まい。群馬県の「松島匠建」では、近隣で育った木を100%使用した家づくりを手掛けている。代表の松島氏は、代々林業を営む家族に育つが、外国産木材の影響で苦しい時代が続き、一時はサラリーマンとして勤務する。
「ある時、国産木材で建てられた山形の宿に泊まったんです。その宿の温かい風合いに、ハッとしたんです。この心地良さは、この木の温もりのお陰だと。私の山の木で家を建てられれば、住む人も、先祖の遺した森もきっと喜んでくれると思ったんです」
その後33歳で建築の道を志し、現在では、地球にも家族にも優しい家づくりが話題を呼んでいる。家族のために家を建て、家族のために家を遺す。消費社会の中で忘れがちな、本当の住まいづくりを問いかけてくれる、「森の建築家さん」の登場だ。 |
 |
|
|
|
|
 |
見えない部分の細やかさまで考える家族自身がとことん楽しめる家づくり |
|
トミオ・デザインハウス |
参考価格1坪37.8万円〜(工期約4ヵ月) |
 |
家族の気配と楽しい会話が生まれる空間。そんな空間を創ることが設計の基本。「トミオ・デザインハウス」は、そのような家づくりをしっかりとサポートしてくれる。そこにはちょっとした遊び心の空間や、導線と呼ばれる便利さもバランス良く考えなくてはいけない。また、住まいを機能的にする収納計画の考え方を、すべての部屋に徹底させた点も見逃せない。1ヵ所に集めて収納するのではなく、それぞれの部屋に合わせた収納を考える。次に、〈デザインパーツ〉と呼ばれる同社のオリジナルは、その家族の将来のための素敵な余裕空間。必要な空間だけを創るのではなく、自由な可変性の高い空間を備えることを新しいライフスタイルとして提案しているのである。そして、同社の特徴は大きな吹き抜け空間にある。常に光が差し込み、快適な風が流れる。開放的で自由な気分が楽しめるのである。 |
 |
|
|
|
|
  |
リゾート感漂う癒しの空間。デザイン・企画力で創る個性派住宅 |
|
ka-na HOME |
坪単価 55万円〜 工期 3〜4ヵ月 |
 |
「神話」ブルーの海からたちこめる煙の中赤い炎に照らされて、リゾートの神様『リバティ』が目を光らせながら貴方の前に……。『カナホーム』では、日頃の喧噪から開放され、リゾートテイストに包まれながらの暮らしを提案している。では想像を超えたショールームにご招待。バリ風リゾートを抜けると、古代エジプトの神殿を訪れたような、薄暗く不気味な階段が……。階段を上った先には……。張りつめた緊張感は一気に開放される。美しい地中海が眼前に。眩しい太陽に照らされ穏やかに揺れる水面、煌めく滝。地中海の朝をイメージしたリビングにイギリス風キッチン。奥の部屋は夜のバリ風。子供部屋はハンモックを吊したポップなフレンチ感覚。主寝室には天蓋のベッドまで。もはやこれはテーマパークだ。デザインだけではなく、防犯設備も整えられた安全設計。アンケートやしつこい営業もない。遊び感覚でショールームを訪れてみてほしい。 |
 |
|
|
|
|
 |
健康に・快適に暮らせる家造りを提案、次代の住まい造り『通気断熱WB工法』。 |
|
通気断熱WB工法 |
 |
真に日本の気候風土にふさわしい家造り工法とは、人にも家計にも、そして地球にも優しい工法だった……。形状記憶合金を使った
呼吸する家 。それが「エイムホーム」が提案する『通気断熱WB工法』なのである。これはいったいどういうものかというと、家の土台部分の〈アンダーヘルス〉と床下部分の〈バリアヘルス〉、屋根部分の〈ハットヘルス〉と呼ばれる形状記憶合金でできた開閉口が、気温によって開閉することで空気の流れを促し、湿気を吸収して外へ発散させる。そして優れた透湿壁と、その透湿壁と主断熱壁の間に設けた通気層によって温度や湿度を調和し、一年中快適な温度を実現させるという都合のいい工法なのだ。温度、湿度に合わせて自然に快適な状態に調整してくれるから、必要以上の冷暖房費や室内換気が不要になり家計が節約できることになる。また、さらには地球環境の規模からみてもメリットが大きい。 |
 |
|
|
|
|
  |
「まるで森の中にいるようだ」輻射熱を利用したエコ空調システム |
|
ハイブリッドサーモシステム『エコウィン』 |
 |
熊本市を拠点に省エネ機器の開発、製造販売を展開している「エコファクトリー」。環境事業に力を入れており、品質の高さにおいて定評が高い。なかでも注目したいのが、ハイブリッドサーモシステム『エコウィン』。これは輻射熱を利用した、最先端の省エネルギー空調システムだ。輻射による熱移動の原理を応用し、夏は壁・床・天井を冷やし蔵の中にいるような涼しい熱環境、冬は陽だまりの中にいるような心地よい環境を実現してくれる。無動力のため静かで埃の巻上げもなく快適な室内環境を実現。快適性、清浄性、省エネ性、デザイン性、施工性に富んだ空調装置です。電気代もエアコンと比較して約30%削減し省エネ効果も抜群です。「まるで森林の中にいるようだ」と感激する施主も少なくない。ホームページには施工例がかなり詳しく掲載されているので、まずはこちらをチェックしてみよう。 |
 |
|
|
|
|
  |
ずっと暮らしやすい“本物の”家がここに最高級天然素材を使用した省エネ健康住宅 |
|
建築サポート |
 |
「いい家に住みたい」家づくりを考えている人が誰もが持っている願いだ。それを実現する「建築サポート」。同社の家づくりに対するコンセプトは非常に明確だ。@木の家、自然素材で安心な健康住宅A風通しを考えた自然エネルギーを利用する家B冷暖房効果が良い環境に優しい省エネ住宅C湿気、結露を防ぎ長寿命D家計に負担にならない価格の家ー。住まう人と環境への配慮を常に第一に考え細部にまで手抜きしない建築の数々は温かで、自然の中で暮らしているような心地にさせてくれる。
『天然・無垢の家』次世代省エネ対応住宅『木和漆の家』はどちらも木や天然素材のぬくもりが存分に感じられる仕上がりだ。輸入住宅仕様など、デザイン面でも幅広く対応する「建築サポート」が、上質な暮らしを提案する。 |
 |
|
|
|
|
 |
▲ページトップへ |
HOME>住まい より良い快適な暮らしを提供してくれる。建築のプロフェッショナル達 |
|
各情報は、編集者の評価に基づき紹介しています。人によっては、効果などの点で個人差がありますので、ご了承下さい
掲載後に内容や、サービス、価格、料金などに変更が生じる場合がありますので、必ずお問い合せの上ご確認下さい。
掲載者側の事情でホームページが閉鎖、移動しリンクが切れている場合があります。その際はご容赦下さい。
(C)2007 Mr.Partner Co.Ltd.「2008年はコレが売れる!!」 |
|