グルメ
HOMEグルメ >|12345678
サブタイトル
photo
四万十川市場
他にもスーパーではなかなか買えない肉厚の『乾燥しいたけ』、『四万十の詰め合わせセット』等がある。
日本最後の清流"四万十川"から
選りすぐりの農林水産物をネットで購入

 高知県西部に流れている偉大な川、四万十川は日本最後の清流と呼ばれている。「四万十川市場」では、四万十流域から選りすぐりの商品をネットで販売。魚では四万十川で育てたうなぎが絶品。最上のうなぎは水が命。四万十のおいしいうなぎは、四万十川の河口で採取されたうなぎの稚魚を四万十川上流に養鰻場で育てている。元気に成長したうなぎを四万十川支流の見付川の豊富な地下水により、うなぎの余分な脂肪を取って身を引き締めることで風味ある白焼き、蒲焼に仕上げた。『うなぎ蒲焼真空パック』、『うなぎカット真空パック』。農産物では米のコンクールで特別賞を受賞した『十和錦米』、その十和錦で作ったモチモチ感たっぷりの『米カステラ』四万十川でとれた、『天然あゆ』『手長えび』もおすすめだ。
アース株式会社
TEL/072-272-3932 FAX/072-272-2560
FAX PC TEL BOOK
http://simantoitiba.cranky.jp/
サブタイトル
photo
熊本県農商工連携事業『まるごとスイカ』
140g 5,250円(税込)
※賞味期限:常温1年
予防医学やアンチエイジングに
スイカのパワーを凝縮した民間伝承の健康食品

 今年で60周年を迎える熊本市の菓子メーカー「岩田コーポレーション」。頑固な職人たちが素材や製法にこだわったせんべいや豆菓子を提供している。また菓子にとどまらず、薬膳茶や雑穀米などの健康サポート食品にも力を入れている。 『まるごとスイカ』はスイカの持つパワーに着目した、果汁100%の無添加の逸品です。生産量日本一を誇るスイカの名産地・熊本ならではの商品だ。140gのスイカソースに約6kg玉分のスイカ果汁が入っている。スイカに含まれる特殊成分「シトルリン」は血管を広げて血流をよくし、血管を強くしなやかにするとされ、動脈硬化予防、体力増進、冷え性、美肌に働きかけてくれる。また赤い果肉部分にはトマトの1・5倍の「リコピン」が含まれ、優れた抗酸化作用も。毎日の健康を美味しくサポートしよう。
株式会社岩田コーポレーション
TEL/0120-1592-43 FAX/0120-1592-15
FAX PC TEL BOOK
http://www.iwata-jp.com
サブタイトル
photo
いもようかん
いもようかん(詰合せ)2本入 320円
230円の食べきりサイズから、1,050円の詰合せや、季節限定の商品など多彩なラインナップ。
ヘルシーでスイートなおやつなら、これ!
自然の贈り物、さつまいもの美味しさがギュッと
毎日のおやつに、贈り物に、優しい味の芋ようかん

 優しくホッとする味わい。甘すぎず、さつま芋本来の味を楽しめるから、やみつきになる。「箕輪商店」の『いもようかん』をほおばって、すぐにそのわけが、自然素材を生かした無添加加工だからと分かった。その美味しさをプロからも評価を受ける茨城県行方市の伝統のさつま芋は、栄養もたっぷり。紅あずまは濃厚な蜜の味がたまらない。紫芋はあっさりとしながら、芋の芳ばしさがふわっと香る。共に旨みがシンプルに最大限に引き出され、本誌編集部でも大好評。作り手のあたたかさが伝わるようかんを、お子さまも安心して召し上がれ。詰め合せの種類も豊富で、贈り物にも喜ばれる。
箕輪商店
TEL/0299-73-3010 FAX/0299-73-3010
FAX PC TEL BOOK
http://www.imoyoukan-minowa.jp/
サブタイトル
photo
 
メロンLサイズ 1玉入り 3,500円
メロンLサイズ 2玉入り 6,900円
メロンLサイズ 6玉入り 20,500円
(税込)
マスクメロン発祥の地から産地直送!
新感覚で新鮮なマスクメロンを召し上がれ

 マスクメロンの発祥地である静岡県磐田市で育った『浅井さん家の温室メロン』。特にガラス温室で栽培されたメロンは、太陽光線をたっぷり浴びることができるため、肉質や甘みがより際立ちとってもジューシー。浅井家のマスクメロンは1本の木で3個の雌花を選んで交配させ、実った3個の小メロンの中から1つの実だけを(種を蒔いてから収穫まで90日)手を掛けて、育てます。そして、この取り除かれた2個が小メロン(子メロン)です。冬は暖房、夏は冷房をして大事に育てているのだ。そのため香りが高く、品質が良いため贈答用や高級食材として珍重されている逸品。1本の木に1個の実だけにして、木の養分を集中させ大切に育ったメロンのお味、ぜひお試しを。
浅井さん家の温室メロン
TEL/0538-55-3430 FAX/0538-55-3430
FAX PC TEL
http://www.asai-melon.com/
サブタイトル
photo
酒・おばんざい処 じんた
「白子千年」 千年も保存がきくといわれる「じんた」自慢の珍味のひとつ
「超美肌鍋」はコラーゲンたっぷりで女性に人気
お得なコースメニューも豊富に展開されている。宴会は最大23名まで可能。
1日の締めくくりは旨い酒と料理で!
財布を気にせずおばんざいを堪能

 本当はヒミツにしておきたいのだけど……上野で評判の穴場グルメスポットを、読者の方にこっそりとお教えしよう。「酒・おばんざい処 じんた」は、オープンしたばかりでまだ広く知られてはいないが、着実に固定客を増やしている。「じんた」の一番のオススメは京のおばんざい。カウンターには、日替わりで常時10種類ほど自慢のおばんざいが並んでいる。彩り鮮やかで盛り付けも美しい料理は目にも楽しく、「食べるのがもったいない」と感動してしまう客もいるほど。本場・京都で修業を重ねてきた店主のなせる技だ。酒も秋田蔵元から直送で仕入れている他ではお目にかかることのないノーブランドの美酒をそろえているのが更なる人気の秘密だ。それでは、さぞやお高いお店なのかなと思いきや、一人3000〜4000円程度でお腹いっぱい飲み食いできる良心的な価格設定。お財布を気にすることなく旨い酒と料理を楽しめるのがうれしい。仕事帰りにふらりと立ち寄って、今のうちに常連さんになっちゃおう。
酒・おばんざい処 じんた
TEL/03-5812-5513 FAX/03-5812-5752
サブタイトル
photo
蕎麦三昧 そば久
せいろ 550円
そばコロッケ 400円
天ぷらそば 1000円
薫り高い自家製粉の蕎麦が自慢
女性に人気の逸品料理も充実

 東京都足立区にある『蕎麦三昧 そば久』。店構えはきれいで親しみやすい風情があり、女性一人でも入りやすい。同店のそばの特徴は、店内で石挽きしたばかりの蕎麦粉で練り上げた、薫り高くコシのある手打ちそば。食べごたえがあり、それでいて喉ごしがいい。サクサクの天ぷらや蕎麦コロッケなどの一品料理も充実しているので、宴会にも使い勝手のいい店である。新メニューの開発にも意欲的で、夏にはピーマン、ナス、タマネギなどの夏野菜をたっぷりのせた冷やしそば『トマトそば』を販売。夏バテ中でもおいしく食べられる、酸味のあるトマトベースのつゆが好評を博した。全22席の店内はゆったりとくつろげ、グループでの使用にも便利である。仕事帰りの一杯やファミリーでの食事会など、いろいろな機会に気軽に立ち寄れる。
蕎麦三昧 そば久
TEL/03-3886-0634 FAX/03-3886-0637
http://www.bestcom.jp/soba9/
サブタイトル
photo
イベリコ豚カレー
1袋からのご注文も承っております。
週末ディナーは、
ちょっぴり贅沢な高級食材カレーを

 レトルトといえど味は本格派。飴色になるまでじっくり炒めた玉ねぎと赤ワイン、牛テールを煮込み、数種類のスパイスで辛さとコクを引き出した『牛テールカレー』は、スプーンでほぐれるほど柔らかく、まさに大人の贅沢を堪能できるカレー。マイルドで上品な味が楽しめる。また、スペイン産のイベリコ豚最高ランクのベジョータを使用した『イベリコ豚カレー』もコクがあり、スパイシーな美味しさ。まずは食べ比べてみて。
株式会社豊味館
TEL/0120-298-147 FAX/0956-27-8013
FAX PC TEL BOOK
http://www.houmikan.com/
サブタイトル
photo
サーロインステーキ
600g (200g×3) 20周年記念価格
通常8,500円→7,200円(税込、送料別途)
隠岐の島発
潮凪牛 商標登録第4926705号

 隠岐の島で生まれた『潮凪牛(しおなぎぎゅう)』は豊かな自然の放牧場で素朴な農家の人達の愛情によって生後7〜9ヵ月間育てられた後、奥出雲の牧場で600〜650日間奥出雲の名水で肥育、育成された、安全、安心の島根和牛。本土奥出雲の牧場で育て、消費者の方に良質でリーズナブルな美味しいお肉を提供している。隠岐の島発モリミツブランドの潮凪牛をぜひ一度ご賞味あれ。
株式会社モリミツフーズ
TEL/0852-20-2267 FAX/0852-20-6089
FAX PC TEL BOOK
http://www.morimitsufood.com/
HOMEグルメ >|12345678