グルメ
HOMEグルメ >|12345678
サブタイトル
photo
たも屋 林店
「たも屋」の薬味はネギ、揚げ玉、大根おろし、梅干、しょうが、わさび、わかめ、すだち等があるが、これらはすべて自由に楽しめる。
讃岐うどんの本場香川で
完全なセルフ方式のおいしいうどんを

「たも屋」は完全なセルフ方式。うどんのあたため具合、だしの量、薬味の種類等、自分の好みでオリジナルうどんを作りを楽しむことができる。たとえば、ネギを山盛りのせてネギうどん、大根おろしたっぷりでヘルシーうどん、釜揚げに醤油をかけて生じょうゆうどん、梅干入れて梅干うどんなどなど。ここでは麺を打つところ、茹がくところ、天ぷらを揚げるところのすべてがオープン。外から自由に見ることができるのだ。
たも屋 林店
TEL/087-816-0888 FAX/087-816-0888
FAX PC TEL BOOK
http://www.tamoya.com/
サブタイトル
photo
つるるん八女茶 パック(50g) 1,050円(税込)
本誌読者注文の際は希少価値の高いオリジナル「八女紅茶 紅鶴」一煎パックプレゼント
お茶とコラーゲンの相乗効果
美容と健康に優しい「八女茶」

 香り高き八女茶の伝統と技を受け継ぐ「鶴製茶園」から発売された『つるるん八女茶』。同園で栽培された八女茶の粉末に、タイのうろこから精製したコラーゲンの粉末と玄米をミックス。1パック(50グラム、約50杯分)当たり、1500ミリグラムのコラーゲンを含み、お茶(ビタミンC)と一緒にとることでコラーゲンの吸収率がアップ。無味無臭のコラーゲンで風味は通常の玄米茶と変わらない。おいしく飲んで、キレイになっちゃおう!
鶴製茶園
TEL/0943-22-4755 FAX/0943-22-4795
FAX TEL
サブタイトル
photo
知覧茶 『無農薬栽培茶』
知覧茶詰め合せ(銀袋・ほたる)2袋箱入(100g×2)2,205円
数々の品評会で絶賛された
南国の恵み「知覧茶」をどうぞ

 南国の温暖な気候と豊かな自然が生み出した鹿児島の銘茶『知覧茶』。渋みが少なく、甘みが感じられ、飲みやすい茶の旨さが際立った逸品だ。「宮原製茶工場」は、無農薬、有機肥料での栽培に努め、安全で上質の知覧茶を提供。社長は日本茶インストラクターでもあり、茶の作法や文化、歴史に精通している。そのこだわりと探求心が商品の改良につながり、全国茶品評会で農林水産大臣賞を受賞した経歴もある。ぜひ、本物を味わってみて。
有限会社宮原製茶工場
TEL/0993-83-2703 FAX/0993-83-2703
FAX TEL
http://www.meihin-kyushu.com/mall/miyaharaseicha/
サブタイトル
photo
北海道サイダー 550円
トマトと炭酸水のリッチなコラボ
北海道のトレンディーなサイダーが登場!

 ミニトマト搾汁、ワイン専用種ぶどう果汁を50%も贅沢に配合した、北海道の新たな名産物「北海道サイダー」が満を持して登場! トマトジュースのフレッシュで濃厚な味わいと、ライトな炭酸水と混ざり合う美味しさは、まさに贅沢そのもの。見た目にもこだわり、高級感のある仕上がりになっている。お土産やギフトとしてもこれから人気が出ること間違いナシの商品だ。
株式会社北海道アグリマート
TEL/0125-67-3777 FAX/0125-67-3767
FAX TEL BOOK
サブタイトル
photo
リキッドアイスコーヒー 無糖 1,000ml 525円
大人気の当商品、さらに吟味が重ねられ、この春、新パッケージで味もパワーアップして登場。 コーヒー好きの心に響く味をぜひ。
丁寧な焙煎が生んだコーヒー豆の芳ばしさ
アイスでいただく極上のカフェタイムを

 陽射しがまぶしい季節。グラスに氷を入れて、「いづみや珈琲」の『リキッドアイスコーヒー』を常温のまま一気に注げば、たちまち爽快カフェタイム。ゴクゴク飲めばのどごしさわやか。無糖なのにほのかな甘みが! それは、独自の技術での焙煎に力を注ぎ、天候によって焙り方を吟味してその豆のベストな味を引き出すから。本誌編集部でも暑い日のお客様のおもてなしに大活躍。ガムシロップやミルクなしで、そのものの味を楽しんで。
有限会社いづみや珈琲
TEL/0952-24-8162 FAX/0952-26-6861
FAX PC TEL BOOK
http://www.izumiyacoffee.com/
サブタイトル
photo
 
ネットショップでの買い物は送料一律670円、15,000以上の買い物で送料無料。豊富な品揃えも自慢。贈り物にも最適適
ワインアドバイザーが厳選した「本物」
確かな品質のワインを提供する専門店

 初心者から愛好家まで安心してワインを楽しめるお店として評判のワインショップ「カーヴ・ド・ヴェレゾン」。品質管理も徹底しており、輸送や保存のしっかりした輸入元より厳選。ワインアドバイザーが全てテイスティングし、ブランド名や値段にこだわらず、個性豊かな生産者のワインをセレクトしている。本当に満足のいくワインにきっと出会えるはず。
Wine Shop カーヴ・ド・ヴェレゾン
TEL/076-225-3515 FAX/076-225-3815
FAX PC TEL
http://www.wine-veraison.com/
サブタイトル
photo
梅酒
『特撰 能登の梅酒』は、食前酒として、また食後のデザート酒に、そのままストレートで、またはオンザロックでも楽しめる。
梅の香りと純米酒の旨味のバランスが絶妙
味、香り共に深みのある梅酒

「数馬酒造」のおすすめ商品は、やはり梅酒。特に3500本限定発売、能登の梅酒第二弾の『特撰 能登の梅酒375ml 1260円(税込価格)』はイチオシ。これは原材料を従来より能登にこだわった梅酒なのだ。精米歩合55%まで研いて醸造した純米酒に珠洲産の梅の実を漬け込んだ。使用している糖分も従来は上白糖だけでしたが地元松波地区で作っている水飴を使用。お酒の旨みに梅の酸味、そして水飴のほのかな甘味がバランスよく味わえる梅酒だ。
数馬酒造株式会社
TEL/0768-62-1200 FAX/0768-62-1201
FAX PC TEL BOOK
http://www.kazuma.co.jp/
サブタイトル
photo
ばら色リキュール 
ダバダロゼ 500ml1,080円
四万十のこだわり栗焼酎に
紫芋を加えたばら色リキュール

 四万十川上流で地酒づくりに励む「無手無冠」。同社が販売する「ダバダ火振」は栗を贅沢に50%も使用、栗の香りとソフトな甘みが特徴のまろやかな焼酎だ。この栗焼酎と地元産・無農薬の紫芋のみで作られたのが『ダバダロゼ』。甘すぎない爽やかな飲み口とアントシアニン(ポリフェノール類)による美しいばら色が、おしゃれと健康を求める女性にぴったり。カクテルでも楽しめる。
株式会社無手無冠
TEL/0880-27-0316 FAX/0880-27-0380
FAX PC TEL BOOK
http://www.mutemuka.com/
HOMEグルメ >|12345678