再生マンション「京リズム」
再生住宅「京りずむ」 |
機能性とデザインを一新
経済的で環境にも良い「再生」住宅
住宅業界では近頃、不況の影響もあり、家を新築するよりも経済的なリフォームの要望が多いという。一方でリフォームは資源を有効に使用することでもあり、環境に良いという側面もある。もとからある住宅の間取りや外枠はそのままに、機能・デザインのクオリティを向上させつつ、木を使用した和室を取り入れる「再生住宅」事業を行っているのは『相互施設株式会社』だ。関西を拠点にしていることもあり、伝統ある京都の地を始めとし、古い木造住宅の耐震性を強化し、デザインを一新させて新たな価値を与える「リノベーション住宅事業」を進めている。また、間取りはそのままに、リラックス効果のある竹炭ボードを壁面や天井に採用するなど、マンションのリノベーションも好評だ。
同社に特徴的なのは、債務の整理に使用された破たん物件も再生させるという点である。ともすればアンダーグラウンドな印象を与えかねない行動だが、八乙女社長は確固たる信念を持ってこの事業に取り組んでいる。
「実は、当社も一度民事再生を適用し、業務を整理した経験があります。ですから、一貫して『再生』という言葉をキーワードに事業を展開しています。事業として差押不動産や管財物件などを扱いだしてすぐに、債権債務問題のある物件に携わる多くの人が、〝健全〟で〝普通〟の企業を求めていることをひしひしと感じました。例えば、管理費や賃料の滞納が続いていた物件について、問題をクリアにし、販売のための土台を整え、物件としての価値を取り戻す「再生」業務を進めていく。物件があるべき姿に戻っていくのを見て、その周囲の人たちが心から喜んでくださるんです。それが非常に大きな喜びですし、やりがいを感じます」
また、債務物件を取り扱うことはコストパフォーマンスを上げることにもつながる。
「債務の手続きから当社が行うこともあります。通常の物件よりもコストがかからずに良い物件を手に入れることができるので、利益を上げられるという利点もありますね」
八乙女社長は、ロスアンゼルスにて不動産取引ライセンスを取得し不動産事業に携わっていたが、バブル崩壊後、家業である「相互施設(株)」をサポートするために帰国。以降、前述にもある通り、自社の事業を整理することで債務の圧縮に取り組んできた経験がある。
「事業を整理することがどんなにつらいことか、私自身の経験からよくわかっているつもりです。やむを得ず所有する住宅から離れる方にとって、新しい一歩を踏み出すための支えになるような仕事をすることが私たちの仕事に課せられた使命だと思っています。実際に所有者に代わって債務弁済をすることなどはもちろんできませんが、再出発をお手伝いする方法はあると考えております。かつての自分たちと同じような立場にある人たちが、いかにして『再生』への道のりを歩けるか、それを、仕事を通して考え続け、できる限りサポートしていきたい。今後も『再生』をキーワードに、再開発や不動産ファンドの分野で事業を展開していきたいと考えています」
実際に手助けをした方からのお礼の言葉や激励が、社員の心を豊かにし、次の仕事へのやる気につながっているという。環境に優しいリノベーション住宅事業と債務物件の再生事業を両輪とする、2つの「再生」をキーワードにしたビジネスは、これかも大きな飛躍を遂げそうだ。
(ライター/早坂七恵)
|