井形慶子 イギリス
トレンド 企業の扉 ビジネス 商品開発物語 グルメ 住まい ヘルス ビューティー レジャー ライフ スピリチュアル
  HOME 企業の扉 > | 1 2 3
  掲載クライアント
住み慣れた街で入居するか、家族のいる街の施設を探すか、等々、多数の選択肢も含め、入居が決まるまで誠心誠意サポート。
高齢者向け賃貸住宅、有料老人ホーム、グループホームなど、幅広くご紹介。
代表取締役 仙石隼人氏
昭和54年6月8日生まれ、30歳。大阪市出身、在住。
平成12年、大学在学中より先代である父の運営していた医療法人福寿会に勤務。平成19年12月、株式会社Altruistic設立。医療法人福寿会専務理事。趣味は読書。
希望の条件に見合う施設を予算範囲内で
納得いただけるまで、とことん付き合う

介護施設への入居を希望する場合、本人はもちろん、家族にとっても心強い相談役がいる。その人が希望する条件をとことん聞きだし、広い情報を駆使して条件に合った施設を見つけてくれるのだ。

 新たな一歩として、介護を必要とし、施設に入居を希望する。その人、一人ひとりに合った介護事業者・施設を紹介する。介護業界初の新たな事業にチャレンジし、なくてはならない存在になっている『アルトルーイスティック』。施設に頼らず、自宅で高齢者の面倒をみる在宅介護。「親孝行」や「家族思い」に見えるが、介護者本人はさまざまな問題や悩みを抱えているのが現実だ。厚生労働省の研究班が平成18年にまとめた報告書によると、在宅介護者の4人に1人が軽い鬱(うつ)。さらに、介護者の年齢が50歳前後の場合で約2割。65歳以上のいわゆる「老老介護」では約3割が「死にたい」とまで考える状態にあるという。報告書では「介護によって介護者が新たな病になれば、社会の向上や経済的コスト軽減には至らない」と指摘している。仙石隼人社長も、病院勤務の経験で患者さんと接する中で、いま実際に必要とされているのはどのようなことなのかを実感し、行動に移した。介護を必要とする人と介護をする側の家族。各々が幸せに暮らしていくために必要なことは? 医療保険制度の改正に伴い、長期入院が難しくなっている中で、自宅で介護を受けられない場合は? 入居費については? これら多くの課題に向かいながら、コミュニケーションを大切にし、利用者と施設を結ぶのである。
 まずは、利用者や家族の希望や条件をじっくりと聞く。施設を探そうと思っても、自分ではどこから手をつけたらよいのか分からないことが多い。だからこそ、希望の施設と巡り会えるまで、共に見学し、検討し、安心して入居してもらえるまでとことん取り組む。ホーム探しの第一歩は現状を確認することだと考え、どのくらいまでの費用が支払えるのか、どのようなサービスを必要としているのか、介護は必要なのか、等々について一緒に洗い出していく。豊富な情報をもとに疑問点をクリアにしていくことで、その人に必要なホームが見えてくるのだ。
 費用面の心配も取り除けるよう、入居一時金、家賃、食事、介護などをすべて含めて年金でまかなえる物件を紹介したり、希望の予算内を目指して介護事業者へ交渉を行なうなど、力を尽くしてくれるのが心強い。特に入居する際にかかる費用は高額で不安要素になりやすいもの。だからこそ入居希望者や家族の負担にならないホームを厳選して紹介してくれるわけだ。また、希望のホームがある場合、要望の予算内での入居が可能かどうか、ホームへ相談して実現に近づけてくれる。
 紹介してくれるホームの種類も多岐にわたる。たとえば、シニアーハウスと呼ばれる高齢者向け賃貸住宅。普通のアパート形式の住宅で、共同で個人生活ができ、需要は高まっている。そして、有料老人ホーム。介護職員が24時間常駐しており、様々な事情を抱えた方に、質の高い介護を行なう施設をご紹介。さらに、スタッフのサポートを受けて家庭的な環境にて共同生活を営むグループホーム。自分らしく生きる現代の高齢者の方々に求められている。
 そして、場所、地域。どこに住むかという大切なことにも柔軟に対応する。住み慣れた街で暮らすか、家族や友人の住む地域のホームを探すか。知りつくしている地元はもちろん、幅広いエリアを把握しているから、希望地域の施設を速やかに案内してくれるのだ。
 そう、こうして、家族のように親身に考えてくれるのが『アルトル』なのだ。その人が人生の大切なことを決め、一歩進むときに、その要望に心から耳を傾け、その社名の通り「愛他主義」で行動していく。スタッフたちが状況を把握し、共有することで、確かな信頼が築かれていくのだ。現在、口コミを通しての申し込みも増え続けている。
 利用者の希望も家族の想いも、十人十色。そして、その人に合った施設も様々だ。どの施設がよいか提案するのも、各々の施設に関する知識や情報がキーになってくる。信頼を寄せるのは利用者のみならず、事業者や施設の多くが『アルトル』に相談している。役所や大阪府の団体など、役所間でもその評判は高く、常に頼りにされている存在なのだ。そして『アルトル』は、広い視点から、よりマッチした場所を見つけることが可能に。重い症状の人にこそ、ふさわしい場所を見つけたいという使命感に燃え、早急な手配を実現させる。
 今後は奈良や京都、東京でも入居をサポート。そして、利用者の方々が楽しく活き活きと生活できるよう、さらなる真心のサービスを行なっていく姿勢に、期待はふくらむ。今、そして将来を通して皆が求める企業が、ここにある。
 
株式会社Altruistic(アルトルーイスティック)
TEL/06-6652-2363 FAX/06-6652-2399
   
  ホームページ  http://www.altruistic.co.jp/
   
税理士 小林大氏
日本全国ほぼすべてのエリアで対応してくれるので、気軽に税金の相談をしてみよう。
顧問税理士に任せきりですか!?
第三者目線でその節税対策を評価

決算予測や節税、銀行対策など、会社経営に「プロの対応」で頼れる『U-45税理士事務所』。今の税理士に不満がある経営者にはまさにうってつけだ。

 すべての税金対策を顧問税理士に任せているのでは? 会社経営をする上で必要不可欠な税務だが、難解で専門性が高く、どうしてもスペシャリストの言う通りになりがちだ。しかし、それが本当に正しい選択なのだろうか。U-45税理士事務所ではそんな不安を一掃するために、「セカンドオピニオン・サービス」を行なっている。これは現在の顧問税理士の手法を第三者の税理士が客観的に評価し、的確なアドバイスを行なうサービスだ。医療業界では当たり前となったが、税理士業界ではまだまだ馴染みが薄く、あまり知られていないサービスだが、より良い結果を生み出すには必要な仕組みである。特に節税方法は税理士によって異なるため、一番効果的なのは、第三者の目で評価することだ。
 また、税理士に対して、「節税や経営についての提案がない」「定期的に訪問してくれる契約なのに、来ない」「態度が横柄だ」「税務調査で、税務署と戦ってくれない」「質問しても回答が遅い」と不満を抱く経営者は少なくない。同税理士事務所では、そのような一見当たり前のことを当たり前に、まさにプロフェッショナルとして対応してくれると評判だ。今までも会社名のとおりU-45(45歳以下)の若手社長や二代目経営者を中心にクライアントの目線に立ってサポートしてきたため、満足度はとても高い。
「お金・人手が足りない」や「やりたいビジネスはあるが、どうやって良いのか分からない」など、経営者の悩みは尽きない。しかし、これからは一人で悩む必要はない。同事務所の税理士がその答えを提案し、一緒になって考えてくれる。特に、決算予測、節税対策、銀行対策に対する提案や、売り上げを上げるための相談に関して、今までの実績は申し分なしで、安心してパートナーを任せられる。他にも個人的に税金に関する情報やQ&Aを知りたいという方は、情報満載のネットサイトも参考になる。 
 
U-45税理士事務所
TEL/0120-939-416 FAX/ 087-816-8912
   
  ホームページ  http://www.u-45.com/
   
所長 岸原宏明氏
税理士5人による完全サポート。
永続的繁栄へのサクセスプランを提供!
儲かる経営へと導く注目の会計事務所

創業支援、医業経営承継支援、財産承継支援などに精通し、地元を中心に厚い信頼を寄せられている「岸原会計事務所」。健全かつ強靭な経営体制作りをサポートする当事務所の取り組みとは…。

 主に阪神エリアを中心に儲かる仕組みづくりのアドバイザーとして、経営革新計画の策定、融資相談など地域事業の発展に大きく貢献している「岸原会計事務所」。先行き不透明な厳しい社会情勢にあって、黒字化支援やリスケジューリング、金融機関からの経営計画策定は数多くの地元企業から高い評価を得ている。同事務所が力を入れる3本柱は『創業支援』、『医業開業支援』『財産承継支援』。綿密な現状分析をもとにした具体的な支援策を提案している。
『創業支援』では、商工会議所開催の「創業塾」に、講師やスタッフとして税理士5人が参画しているので、創業に向けてのプロセス管理などお困りの方に、サポートが万全。開業前や開業後の問題発生時には力になるでしょう。
『クリニック経営・承継支援』は、クリニックでの疑問をSWOT分析。BSCで現状分析を行ない、院長と共に経営について打開策を協議していく。「これから問題となるクリニック承継について、サイト(医院開業、大阪・神戸)で会員を募り、皆で助け合う組織作りを試みています。ぜひご賛同していただきたい」と岸所長。
『財産承継アドバイス』は、承継に関するあらゆるトラブルを回避、解決し、円滑な相続や引継ぎを実現するために、1つ1つの事例に最適なアドバイスを施し、専門家とのネットワークを活用したスムーズで迅速な対応が大好評。豊富な事例、実績で培ったノウハウを納得価格で提供してくれる。
 また、同事務所では、定期的に経営革新についてのセミナーも開催。精力的に黒字経営の継続と円滑な経営承継実現へ向けた支援を行ない、中小企業の経営者などを中心に大盛況の人気ぶりだ。常に「お客様第一主義」をモットーに、総合的なマネジメントを提案する同会計事務所のクオリティの高いサービスは、今後も尚一層のニーズを呼びそうだ。 
 
岸原会計事務所
TEL/0120-33-9974 06-6431-0455 FAX/06-6431-0451
   
  ホームページ  http://kishiharakaikei.tkcnf.com/pc
   
花園医院 広原台院長
地域の安心と、病気にならない体づくりを実現
健康と美容について相談できる総合医療がここに

都心にある当院は、そこに暮らす人、働く人にとって何でも気軽に相談できる存在。いつまでも健康で美しくあるために、話すことで生活習慣の改善策が見えてくる。

 体のことで不安なことがある時、相談できるお医者さんがいると本当に心強い。2009年4月に開院した『花園医院』は、地域の人たちにとって、まさににそんな存在。新宿1丁目という都会の真ん中で、50年以上、診療を続けてきた前院長からこの地を引き継ぎ、広原台院長がこの度開業した。以前から通っていた患者さんはもちろん、新たな患者さんも日々診察に訪れる。場所柄、付近のサラリーマンやOLをはじめ、広原院長が大学病院から引き続き診察をしている患者さんも含め、あらゆる方々が拠り所としている総合診療内科だ。
 日が射し込み、壁も床も改装された院内が心地よく、落ち着ける空間になっている。広原院長が大切にしているのは、患者さんの言葉にじっくり耳を傾けること。そして、プライマリーケアや総合内科に留まらず、患者さんの健康状態を総合的に診ながら広く「病気にならない体づくり」を実践していくことである。漢方やサプリメントも積極的に取り入れる。生活習慣病への対策のためには、コミュニケーションをとる中で、その人の食生活や体質、趣味嗜好、性格まで見極めるという。それらをよく把握した上で、毎日の習慣における改善点をアドバイスしてくれるのだ。自分自身では気づかないことでも、診療を通して発見し、健康生活への一歩となるから、気になることがあれば迷わず相談したい。
 クリニック、中小規模の病院、大学病院。それぞれには各々の機能があるという。『花園医院』は、気軽に相談できる場所として広く患者さんを受け入れ、大学病院とも連携を取って適切な処置をスムーズに行なっていく。「病気にならない体づくり」で健康を維持することと、共に実現させていくのは、一人ひとりの希望に対応することと言う。美容やアンチエイジングもその一つ。プラセンタやにんにく注射、ホルモン注射なども手掛け、多くの人のニーズに応えている。柔軟な姿勢が、地域のお医者さんとしての伝統に、新風を吹き込んでいるのだ。地元である新宿に、これからさらなる安心が生まれていくだろう。 
 
花園医院
TEL/03-3351-6957 FAX/03-3341-2239
   
   
   
乳幼児健診や予防接種専門の時間枠をとっているのも子育て中のママには有難いシステム。
地域の子どもたちの頼もしい味方!
子供の健康を全力でサポートするクリニック 

「ももクリ」の愛称で親しまれている岡山県岡山市の「ももたろうクリニック」。一般診察から乳幼児健診まで幅広く手がけ、地域住民に愛される人気クリニックを取材してみた。

 突然だが、小児科とは、いったいいつまで受診できるのだろうか。小児科の対象年齢は、日本では中学生までとなっているが、実際のところ法律や健康保険上の規定がなく、中学生や高校生でも子供特有の病気を患うことも少なくない。小児科・アレルギー科専門の「ももたろうクリニック」では、森茂院長の「小児とは単に成人の体を小さくしたものではありません。小児と成人の異なる最も重要な点は、小児は絶えず成長し発達していることです」との考えに基づき、各種疾患への適切対応、予防接種等の予防医学や小児保健、検診などを精力的に行ない、幅広い年齢の子供たちの健康をサポート。患者さんはもちろん、お母さんをはじめ家族の皆、地域の人々、スタッフも含めすべての人が笑顔になれるクリニックを目指している。同医院をはじめて訪れる人は、小児科にしては大きい建物にまず目をみはるはずだ。これは、小児科は本来患者の付き添いでくる兄弟や家族など大勢でくるケースが多いことから、待合室や診察室もできるだけ開放感がある空間にしようとの院長の配慮。また、診察室は一般診察用とは別に予防接種やインフルエンザなどの感染症予防用、また、隔離室を完備するなどあらゆるケースを想定しての万全の設備を用意。患者の立場にたった安心の環境づくりに全力をあげている。さらに、急変しやすい子供の症状を考慮し、土曜日、日曜日も休まず診療。最近問題となっている小児救急の問題にも、できるだけ迅速な対応ができるよう心がけている(祝日のみ休診)。また、同医院が力を入れているのが、病診提携やセカンド・オピニオンとの連携。専門外の症状などは患者にもっとも適した医療施設を速やかに紹介できるよう、体制を整えている。地域の子供たちの成長をあらゆる方面から全面支援する同医院の熱い取り組み。今後も地域の人々にますます愛されるクリニックとして活躍していくだろう。 
 
ももたろうクリニック
TEL/086-238-1010 FAX/086-238-1020
   
  ホームページ  http://www.momotaroclinic.com/
   
櫻井誠社長
「まず、頭の中でレボリューションを起こしましょう」
力強く明るく的確なアドバイス
会うと元気になるFPが未来を守る

主に金融、保険、不動産などにおいて、顧客の背景をもとに資金計画を立てるFP。なかでも人とのつながりを大切にし、多くの社長職の方々を勇気づけている、頼れるFPに出会った。

 「マナサポート」に相談した方が、知人に紹介する。お客様はすべて紹介で、一度も営業を行なうことなく、厚く信頼されているファイナンシャルプランナー・櫻井誠社長。現在は法人に一本化し、様々な業界の社長たちが、自身の抱える悩みを解決し、ここから新たな一歩を踏み出している。
「FPって、団子の串のような存在なんです」と櫻井社長は話す。例えば、弁護士が法律に基づき書面を駆使して問題解決を図る。また、税理士は数字から交通整理をしていく。司法書士は、登記を味方にするが、できる範囲が限られてしまう場合がある。それら(お団子の1つひとつ)の隙間を埋めるべく、あらゆる角度からお客様をサポートできるのが、FP(それらを貫いて支える串)なのだと。倒産から救うことなど、仲介の立場だからこそできたことも数多いという。保険のプロとしてのアドバイスを強みに、多角的に状況を捉え、快方へ導く姿勢に、この人だから相談したい! と駆けつける人は増え続けている。
 櫻井社長は、1つひとつ解決策を提示していく。会社の財政状況を把握し、問題の核となっている部分を的確につかみ、すべき行動をクライアントに分かりやすく示していく。そして、じっくりお客様の話に耳を傾ける。これが非常に大きい。世の中で闘う社長たちは、実はとても孤独な思いを抱えているからだ。お客様は、すべきことがクリアになるにしたがって、これまで誰にも話したことのなかった、その人にとって本当に聞いてほしいことが明確になってくる。氷が解けていくように、心も軽くなっていくのだ。メンタルトレーニングの面でも大いに助けられている、という声が多い。
 現在、60社ものクライアントの相談に乗っている櫻井社長は、自らの人生も、オンリーワンの信念を行動に移し、切り開いてきた。だからこそ、話していると、世の中をよくする方法はたくさんあるのだ、と元気になってくるのだ。「これからの社会を、若い人たちがどう変えていくか楽しみ」と語る。「例えば保険を自治体ごとに管理して、よりよく活用していくこともできる。また、建設業からエステまで、各業界が進化していく可能性もまだまだありますよね」。広い視野で物事を見た時、相談したいことが湧き上がってきたら、「マナサポート」の扉を叩こう。 
 
株式会社マナサポート
TEL/045-311-8288 FAX/045-317-8398
   
   
   
「今後も環境科学の研究を続けながら、地域とかかわり、学生たちと一緒に協力し合って社会に役立つ存在になっていきたい」と、遠藤代表。
バイオマスを資源に替えて「循環型社会」へ
子どもたちの社会への意欲を促す教材提供

環境問題が声高らかに叫ばれるようになって、一般の人々にも深く浸透した感のあるゴミ処理問題。ゴミの細かい分別は常識となり、その規制も厳しくなっている。しかし、そのゴミを回収し、最終的に処分する段階となると今の現状は……。

 生ゴミやし尿、家畜の糞尿など、生物由来の資源「バイオマス」は、焼却・下水処理され大量の焼却灰となり、そのまま埋め立てられているのが現状だ。結局ゴミは社会に還元できる資源となって、次から次へ循環していくのではなく、異なる姿に「変換」されて、ただ捨てられるだけにとどまっている。そして、高いプラントコストがかかり、埋め立て処分をする場所の問題がどんどん積み重なっていくばかりだ。
 そこに危惧していたのが『AT研究所』の遠藤はる奈代表。博士課程3年目の現役大学院生でもある代表の研究テーマは「循環型社会の地域政策」。県初の大学発ベンチャーを支援しようと取り組んでいた長崎県に、指導教官が代表の事業案を提出し、採用されたのが『AT研究所』を立ち上げるきっかけとなったのだとか。
 代表が考えるシステムは、農をベースとした資源の「循環」社会。これまでのプラントでは、バイオマスを農家で使える質の資源にできず、そのまま捨てるしかなかった。しかし、同社が採用した液肥コントローラーは、農家の求める成分を含んだ良質の肥料にすることができるというのだ。これにより、バイオマスを肥料に作り替えて農地で使い、農地から採れた作物が消費され、そこからバイオマスが生まれて……という途切れることのない「循環」を確立。これによって、以前より低コスト・低エネルギーで処理できるのだから、メリットは大きい。同社は、市町村の役場を中心に地域資源の調査や新エネルギー導入プロジェクトの立案などを行ない、環境コンサルタントとして、循環型社会の仕組みを構築するサポートをしている。これまで、長崎県佐世保市や島根県美郷町などで取り入れられ、より豊かな住みやすい町を作り出しているのだ。
 さらに、同社は学校での環境教育や食育のための教材開発も手掛けている。小学校3、4年生で学んでいる、地域のゴミ処理状況は、自治体それぞれの方法やシステムが異なるにも関わらず、教科書の内容は全国どこでも同じ。「ゴミ収集車を見てみよう」「ゴミ処理場の様子」などといった本質が抜けたものといわざるをえない。しかし、同社の循環型社会の具体的内容や事例を用いた教材はゴミ処理の状況から、その後どうなっていくのか、具体的でわかりやすく、知的好奇心が刺激されると教師からも生徒からも評価が高いのだ。ひいては、子供たちのゴミ分別能力向上、そして複合的な街や社会を捉える視点や、社会を創り上げていく意欲につながる。そして、世代と世代のつながりと「人」を貴重とした循環をも形成していくのだ。 
 
有限会社AT研究所
TEL/095-845-2990 FAX/095-845-2990
   
  ホームページ  http://www.at-ken.com/
   
上原直也社長
千葉を中心に、平成5年から保険のプロとして活躍する実績を持ち、迷った時に相談できる場所として信頼され続けている。
一人ひとりに合った保険をアドバイス
豊かで幸せに生きるための頼れる味方

保険の話を一度じっくりしてみよう。もちろん、信頼できるコンサルタントと。知ることで、何をどう選べばよいかがわかり、あなたにとっての真の安心へつながっていくはず。

 入った方がいいことは分かっている、でもどれを選んでいいのか分からない。それが、「保険」に対して多くの人が抱いている思いではないだろうか。生命保険、損害保険、火災保険から、住宅保険、自動車保険、旅行保険など、安心を得るために加入するものの、本当に満足している人はわずかだという。そこで、頼れるパートナーになってくれるのが『内外リスクコンサルタント』だ。代理店として、商品の案内という視点でなく、その人、一人ひとりの人生にとって本当にふさわしいカタチを提案していく。そのスタンスは、私たちに知らなかった世界を見せてくれ、「保険」が自身にとってこの上なく力強い味方になってくれると確信するのだ。
 設立当時から、常にお客様と顔と顔を合わせてコンサルティングをすることを大切にしてきた上原直也社長は、まず、話にじっくり耳を傾ける中で、その人のバックボーン、状況、希望を把握する。そして、現時点では目に見えない潜在的な問題点やリスクを浮かび上がらせるのである。こうすることで、一個人のニーズが明らかになるわけだ。そこから保険を組み立てていく。保険選びという「入口」はもちろんのこと、実際に保険でどのような安心や満足が手に入るのか、という「出口」までをきちんと考えることで、これからの生活がクリアに確立できるように。「一生に一度、保険と向き合ってみてほしい」と上原社長。本当は聞きたいのに聞けないことを、今こそ相談してみたい。
「保険は、人がいて、価値を100%発揮できる」という考えのもと、『内外リスクコンサルタント』は、保険を知ることでもっと幸せになる道しるべを示してくれる。知っているのと知らないのとでは全く違ってくるから、きっと、話してよかった! と思うはずだ。そして自分が納得できる保険を、信頼できるコンサルタントと選ぶ。そこから始まる新しい人生は、本当の安心をベースにした、実り多いものになるだろう。 
 
株式会社内外リスクコンサルタント
TEL/043-290-6791 FAX/ 043-255-7970
   
  ホームページ  http://www.naigai-rc.com/
   
  HOME 企業の扉 > | 1 2 3
イギリス情報誌●ミスター・パートナー 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-13-16旭ビル4F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605 編集人: 井形慶子
(C)2009 Mr.Partner Co.Ltd. 「大ヒット商品はこれだ! 2009」