日本が誇るビジネス大賞 2017


イギリス生活情報誌 
月刊
ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
「逗子クルージングコース」
逗子方面へのクルージングプラン
 基本料金 20,000円(税別)追加料金 5,000円(税別)
「油壺クルージングコース」
油壺方面へのクルージングプラン
 基本料金 24,000円(税別) 追加料金 6,000円(税別)
「熱海クルージングコース」
熱海方面へのクルージングプラン
 基本料金 36,000円(税別) 追加料金 9,000円(税別)など
「お試しクルージング」40分 3,000円(税別)
「海洋散骨特別プラン 」
350,000円(税別)最大8人乗船時の料金
右:パーソナリティ 松野彩瑛子さん
シャンパンや手軽なオードブルも
『大稲荷神社』
16世紀の創建とされ、小田原市民には「だいなりさん」の愛称で親しまれる。本殿の美しい木造彫刻は日光東照宮の「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿レリーフで知られる江戸時代の左甚五郎作と伝えられる。境内には、「錦織神社」があり、プロテニスの錦織圭選手の大活躍後、パワースポットとして注目を浴び、参拝客が増えているという。穐山さんは同神社の御朱印を赤色から金色に変えて話題になり、小田原の観光振興にも一役買った。
湘南の海を安全快適にクルージング
海洋気象に詳しい理系の宮司が企画

湘南の海を知り尽くした神社の宮司がクルザーを利用したクルージング事業に乗り出し、変化に富むコース設定と安全で快適な航行で時間を忘れさせる。

事業の根底に光る故郷想い
慣れ親しんだ魅力を伝える

 首都圏屈指の海水浴場であり、サーフィンなどのマリンスポーツのメッカであり、愛を育むデートスポットでもある湘南海岸。年間、千万人単位の観光客が訪れる風光明媚なこの海浜観光地に新たな魅力が加わった。『株式会社湘南パシフィックオーシャンコーポレーション(湘南POC)』の「クルージング」。ユニークなのはその社長、穐山光鑑さん。安土桃山時代の1582年(天正10年)に創建された小田原市の『大稲荷神社』の宮司だ。湘南海岸を我が家の庭のように飛び回り、大学時代はヨットで潮風と親しんだ典型的な湘南ボーイとして、湘南の海の魅力を多くの人に知ってもらいたいと始めた故郷想いに根差した事業だ。

変化に富む6コースを設定
高性能のクルーザーで航行

 湘南海岸を含む相模湾は真鶴岬から三浦半島の城ヶ島以北にかけての海域を差し、江の島を境に東西で景観が大きく異なる。鎌倉市などがある東側はリアス式海岸で岩礁が目立つ。藤沢市や茅ヶ崎市などの西側に海岸沿いに山がなく、広い砂浜が湾曲しながら長く続く。どちらの地域でも多くの場所で、富士山を背景にした日本を代表する美しい風景が望める。
 同社が設定したクルージングプランは、平塚新港から伊豆に至る富士山を望む動線を中心に、「逗子クルージングコース」「油壺クルージングコース」「真鶴クルージングコース」「三浦クルージングコース」「熱海クルージングコース」「伊東クルージングコース」の6コース。いずれも午前9時~午後3時内で希望の時間帯を指定。乗船人数は最大8人。基本料金は4人分、1人増えるごとに追加料金が必要になる。船酔いが心配で申込みに踏み切れない方向けの「お試しクルージング」もあり、平塚新港を出航し、希望の方面に向かい、40分を目処に帰港するプラン。これで「クルージング」の虜になる人も多い。
 クルーザーの大きさは、33フィート(約10m)、排気量1500㏄。船舶用高出力ディーゼルエンジン2基と2つのスクリュー、発電機、GPS全地球測位システムを搭載。キッチン、トイレ、空気清浄機2台、空調設備、冷蔵庫、テレビ、カラオケ、洋式水洗トイレなどを完備している。テーブルデッキにはテーブル、椅子、ベンチがある。定員12人。クルーが4人乗る。
 穐山さんは、國學院大學のほか相模工業大学(現湘南工科大学)でも学んだ宮司では珍しい理系。ヨット部に所属し、潮流や海洋気象に精通し、「クルージング」は安全が最優先だ。

超セレプ気分を女性が満喫
スタッフの安全意識に感服

●体験談その1(FMラジオの女性パーソナリティ)
「相模湾から見える富士山に感動しました。青い海と空から差し込む日差しのキラキラが日常のストレスを完璧に忘れさせてくれました。江ノ島や烏帽子岩(えぼしいわ)など、名所を船上から見るのは神秘的。烏帽子岩に接近した時、クルージングスタッフはその歴史的背景まで楽しく説明してくれました。心地良く風を切って海の上を走っているせいか、まった<揺れも気になりません。シャンパンで乾杯し、オードブルも用意されて、気分は超セレプでした。病みつきになりそうです」
●体験談その2(取材を兼ねて予約2回目の男性)
「今回は、天気は良好でしたが、波がかなり高くなってしまい、クルージングは不可となってしまいました。このため、クルーザーの保管庫である湘南マリーナで穐山さんやスタッフの方にお話をうかがいました。ボート免許が必要なエジンの付いたボートやヨット、水上オートバイを湘南の海で乗って事故を起こすケースが少なくないといい、自然を甘く見ているからだと厳しく指摘していました。時には海上保安庁の飛行機で救助されるようなこともあるそうです。『湘南POC』では、その日の海洋気象をつぶさに調べ、航行できるかどうかを判断し、絶対無理はしないので安心です」
『湘南POC』では、船上ウエディング、婚活パーティ、ランチクルージング、船上パーティ、初日の出クルージングなどの事業展開も構想。穐山さんは、2020年の東京オリンピック時に、多くの海外観光客が湘南を訪れ、海を楽しんでもらうことも夢見ている。
「湘南に憧れを抱いている人は多いと思います。私は子どものころから湘南の海に親しんできました。その魅力と自分が面白いと思ったことを多くの人に知ってもらいたいとの想いでクルージング事業を始めました。歴史と伝統ある湘南の海を多くの方に満喫していただくために色々なプランをご提案しています。季節ごとの潮風を肌で感じて、日々の生活から一歩外へ出てみて下さい」
    ◇
 穐山さんは、誤った方法による海洋散骨が横行しているのを知り、クルーザーを利用して「海洋散骨」も行っている。神社の伝統的作法による葬送の儀を行い、遺骨は2㎜以下のパウダーにしなければならない規制に従ってパウダー状にした遣骨を水に溶ける封筒に入れて海に還す。散骨した位置がわかるように海域証明書も発行している。

株式会社 湘南パシフィックオーシャンコーポレーション
TEL:0465-35-7588 FAX:0465-35-7588
ホームページ http://shonan-poc.com/
大稲荷神社
TEL:0465-34-7630
ホームページ http://bit.ly/1UaqZ6n

左:最新医療機器がそろう処置室
右:院長 河瀬勇 氏
防衛医科大学校卒。亀田総合病院や東京船員保険病院などで心臓血管外科医長。米国の病院で心臓胸部外科クリニカルフェローなどを歴任。三重ハートセンターや苑田第一病院で心臓血管外科部長として勤務する傍ら、2013年、大動脈弁再建術の論文により東邦大学で博士(医学) の学位取得。15年、「千葉静脈瘤クリニック」開設。日本外科学会外科専門医、心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医、日本脈管学会脈管専門医。東邦大学客員教授。

月・水・木・日曜日
外来診療/9:00~11:30
手術治療/13:00~17:00
金曜日 8:30〜10:30(外来診療のみ)
土曜日 16:00〜19:00(手術治療のみ)
休診日/火曜日・祝日
最新の医療技術で下肢静脈瘤を治療
心臓血管外科医30年の経験を生かす

心臓血管外科医として約30年の経験を生かし、合併症回避、行き過ぎた治療の抑制、安全第一を指針に、レーザーによる血管内焼灼術など最新の医療技術を駆使して下肢静脈瘤を治療する。

加齢とともに罹患率高まる
高齢化時代に要注意の疾患

「心臓のポンプ作用により人間の体の隅々に血液が流れるのは、航空工学科志望で流体力学の勉強をしていた私にとって身近なものでした。循環器は肌に合っていたのです」
 工学系大学志望から一転、防衛医科大学に進学、卒業後、国内外の医療機関で研鑚を重ね、2015年に『千葉静脈瘤クリニック』を開設した院長河瀬勇さんは、約30年にわたる心臓血管外科医としての歩みの中で得た知見と医療技術を最大限生かし、下肢静脈瘤の治療実績を着実に積み重ねている。
 これまでの血管外科医の経験を生かせるうえに、最初から最後まで自分一人で診療することができることを理由に、河瀬さんが診療の対象に定めた下肢静脈瘤は、加齢とともに発症の可能性が高まり、高齢化時代に注意を要する疾患だ。因みに、30年近い歴史を持つ下肢静脈瘤情報専門の広報活動情報サイト・下肢静脈瘤広報センターが収集したデータでは、下肢静脈瘤を患った女性の84%、男性の74%が50歳代以上だったという。

血の逆流で静脈がコブ状に
女性の発症は男性の2、3倍

「静脈は、心臓に戻っていく血の流れる血管です。この静脈の中に逆流防止の弁が付いているのですが、それが傷んでくると、弁が利かなくなって血が逆流してしまい、心臓に戻っていきにくくなります。弁は体中にあり、静脈は動脈より血圧が低くて、血の流れがゆっくりということもあり、戻りづらくなるのです。特に足は重力がかかって血が戻りづらく、血が血管内に溜まってしまい静脈が膨らみます。ふくらはぎ辺りに血管がボコボコとコブ状に浮いて見える様になります。これが外見上の下肢静脈瘤ですが、クモの巣状、網目状、側枝型、伏在型の4つの型があります。静脈は血の勢いが弱く破裂することはありませんし、末梢の血流への影響や他の臓器への影響もほぼないとされていますが、脚がむくむ、重く感じる、疲れやすいなどの症状が出て、進行すると色素沈着や湿疹、潰瘍などが起こったりしますので、生活の質の低下につながります。立ち仕事の人や6、70代の方の発症が多く、女性は妊娠、出産時に血管が圧迫されて弁が壊れてしまうことがあるため、男性の2、3倍にのぼります。自然に治ることはありませんので、早めに治療されることをお勧めしています」
 河瀬さんは、下肢静脈瘤の治療に3つの指針を掲げた。合併症回避、行き過ぎた治療の抑制、安全第一だ。問診で、コブの有無や発症時期、仕事中の姿勢や生活環境などを詳しくヒアリングし、超音波検査(エコー検査)では、患部にゼリーを塗って超音波を照射し、足の静脈の太さを測るほか、静脈の弁が正常に動いているかどうか画像を見て病変部位を同定。深部静脈の状況や末梢動脈の様子も確認する。そのうえで、患者様と相談しながら治療方針を決める。

レーザー手術で血管をふさぐ
合併症回避に部分麻酔採用

「治療法としては、飲み薬はありませんので、局所の静脈瘤に硬化剤を注入する硬化療法か手術しか方法がありません。手術については、従来は静脈を引き抜いてしまうストリッピングと呼ばれる手法を用いていましたが、現在は血管内焼灼術がメインとなってきています。血管内焼灼術には血管内レーザー焼灼術と血管内高周波焼灼術の2種類がありますが、当院では、治療対象の静脈の長さや太さ、走行の仕方、部位に応じてより幅広く応用、調整ができるという考え方から、主にレーザー焼灼術を採用しています。レーザーで高熱をかけて血管の内側にやけどを起こし、変性させることで血管を細く収縮させて、ふさいでしまう方法です。血管内焼灼術の際に、コブをとる手術も同時に希望される方もいらっしゃいます。時間としては、レーザーのみなら10~20分程度、こぶ切除を加えて30分~1時間程度です。部分麻酔で行い、出血も少なく、手術後の傷もほとんど残りません。入院の必要もなく、手術当日から普段通りの生活に戻れる簡単な手術ですが、下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術の実施医でないとできない手術で、私は実施医と指導医の資格を得ています」
 部分麻酔にも理由がある。
「術後は、すぐに動いた方が合併症が起きにくいからです。全身麻酔でなければ、動ける時間も早くなりますし、日帰りでできます。極端に言えば手術しなくても生きていける病気なので、その手術で重い合併症が起きる可能性は、できるだけ避けたほうがいい。ただ、麻酔の注射が痛いので、いかにして軽減するか、針を刺す深さに注意し、声をかけて様子を見ながらするようにしています」
 治療室には、複雑な病変にも対応できるよう最新鋭のレーザー治療器や高周波治療器が揃い、症状によって使い分ける。また、保存的治療として、弾性ストッキングの着用を勧める場合もある。足のむくみをとるための圧のかかったストッキングで、足先から上にいくほど圧が弱まり、血が戻りやすくなって進行を遅らせる効果はあるという。ただ、装着するのが難しく、高齢者には勧めていないという。
「下肢静脈瘤という病に真摯に向き合い、対話の中で患者様お一人お一人に合った最善の治療を提供していきたいと思っています」


千葉静脈瘤クリニック
TEL:043-239-5831 FAX:043-239-5832
ホームページ http://chiba-varix.com/

『Hiroe Amour Lipgloss』 3,000円(税別)
審美歯科に加え、顔の印象を左右する口元の若返りを考え、皮膚科医師や薬剤師と相談してアンチエイジング効果が期待できる成分でリップグロスを開発、美しい笑顔の願いに応える。
院長 中村弘江さん
山口県出身。福岡大学商学部卒業後、全日空の客室乗務員として勤務。1987年、福岡歯科大学に入学。卒業後、 同大学に勤務。研究・臨床を3年間経験後、1996年、「中村司・比路江歯科医院』を開院。2000年、「ひろえ歯科医院」開院。医療法人有友会理事。日本アンチエイジング歯科学会(JSDA)認定サプリメントアドバイザー、A認定ビューティーアドバイザー。食育スペシャリスト。
「愛あふれる医療」で広がる世界
歯科業界での新しいバリューを創造

「どうしても医療を通して人を幸せにしたい、元気にしたい、笑顔にしたい、」中村弘江院長の想いが歯科医業界の枠を超え進化を続けている。

闘病生活克服の経験が原点
大学で学び直し医療の道に

 九州の福岡市にあるゆめタウン博多は、子ども連れや家族で賑わう大型ショッピングモールである。ゆめタウン博多がオープンした当初は、モール内の医療施設が珍しかった。夫である医療法人有友会グループの中村司理事長の後押しで、2000年に「ひろえ歯科医院」を開業した。
「どうしても医療を通して人を幸せにしたい、元気にしたい、笑顔にしたい」と、前職、全日空キャビンアテンダントから一転、大学で学び直し、歯科医師として人生の第二ステージで活躍するようになった動機だ。今、力を入れているのが研究を重ねたアンチエイジング医療と小児の予防歯科。アンチエイジング医療の延長線上で、唇にはりとつやを与えるリップグロス 『Hiroe Amour Lipgloss (ヒロエアムールリップグロス)』を開発し、多くの女性に美しい笑顔をもたらした。予防歯科では、近年は虫歯治療で訪れる子どもの数が減っている中、家庭や学校で健康な歯を維持する大切さを親や教師が熱心に教えることが大事だと考える。正しい歯の磨き方や、学校内での歯磨きの習慣化など徹底してもらいたいと思いつつも、それとは別に歯科医としての予防歯科も実効性を確実なものにする工夫を重ねている。
「思春期の大事な時期に病気になったことは、今の私にとってとても大きな経験です。人への感謝、自分にとっての幸せ、大事なことを若いうちに学べたことは、大きな財産です。夢である客室乗務員として働いていましたが医療の道に進んだことに後悔はありません」
 現在は、多くの患者様の悩みをもっと解決したいという思いから大阪歯科大学の大学院に通っている。大学で学んだ事を臨床の場でも活かし、ブログなどで、患者様に発信している。

従業員満足が顧客満足につながる
大事なのはヒトである

 中村さんが医療法人を運営していくうえで重視しているのは、従業員の幸せだ。
「私は、従業員との距離感を大事にしています。経営者として厳しい判断を下さないといけない時は、距離は遠い方がいい。忘年会や慰安旅行の時は距離は、近い方がいい。当たり前のことですがこれは意外に重要です。私の立ち位置は従業員の受け皿です。誰にも相談できないプライベートなことや上司への愚痴すべて聞きます。私は経営者としても一人の人間としても尊敬される人間でないとダメなんです」
 自分の意思とは関係なく尊敬される経営者ではなく、自分の意志で尊敬してもらう経営者になりたいと日々努力している。
 医療と経営または従業員と経営者。水と油の存在だと多くの人は考えるがそうは考えていない。飲食店も歯科医業も事業でお金を生み出すものだ。製造業にも歯科医業にも倫理はある。よく多店舗経営をしていると皮肉って言われる事がある『儲かってるんだね』最初はそういうつもりで分院展開しているわけではないと心で思っていたそうだ。
「よく医療は、お金まわりがいいとか医療は国に守られているとか言われますが、歯科医業は違います。サービス業です。どれだけ顧客満足度(CS)を上げるために、効率よく治療を行い、質の高い医療を提供できるのかです。もし、どうやったら儲かるのと聞かれれば、こう答えます。従業員を幸せにしてあげれば儲かります」
 CSの向上は、店舗数が飽和している状態の歯科医業界では付加価値になる。サービスとしての医療の提供と認識していても実行している歯科医はまだまだ少ないからだ。中村さんにとってのヒト・モノ・カネとは、人が物を使いまたは生み、人が金を善にも悪にもすると捉えているそうだ。
 そして中村さんが一番に掲げるのは、従業員の幸せである。
「私にとって一番にくるのはヒトです。出口をどこにもっていくか考え戦略を立てる。その都度、修正をかけ結果を得るまでの道中で何が一番重要かといえば間違いなく従業員(ヒト)です。仕事は段取りで7~9割決まるといわれますが残り1〜3割は何だと考えますか? 私はヒトの思考だと思います。私は、楽しく仕事をしてもらいたいし、積極的に意見を言ってもらいたい。なにをするにしても従業員がすべてです。ES(従業員満足)を向上させるツールは従業員との時間です」
 また、店舗展開の仕方も従業員目線から考えている。効率化を図る為の人事戦略や人間関係すべてにおいて負担を背負うのは従業員であるという考え方から福岡市限定で出店している。他県への異動となれば従業員だけでなく家族にも負担を強いることになる。人間関係がうまくいかない従業員には環境も変えてあげることができる。福岡市は子どもの医療や教育に優れている。すべて、従業員ができる限りいい環境で仕事をして頂くために考えた戦略だ。
「従業員と経営者は結局ヒトです。業務では上司と部下、ドクターと衛生士として役割を果たしますが上も下もありません。私は、すべての従業員を尊敬しています。経営者は経営者でなくてはならない時だけ経営者であること。それ以外は私は家族と思い接しています」

歯科業界全体の発展を目指す
新しい仕組みづくりを実践

 有友会グループでは、新人ドクターのリクルートにも力を入れている。「私たちの子どもたちも歯科医を目指していますが、このグループで働かせる前に、違う歯科医院で働いてその経験をグループに活かしてもらいたいと考えています。他県の方の特色や地域性等私たちが知らない経営スタイルがある中で、違った視点でこの先の歯科業界を考えてほしいからです。私たちのように子どもまたは法人内で事業承継について考えている同世代の歯科医の方はたくさんいると思います。そこで、私たちが、承継しなければならない若手ドクターや開業思考の強いドクターを歯科業界で率先してそれにスポットをあてた育成方法で預かってみてはどうかと考えました」
 現在取り組んでいるのは、5年開業育成マニュアルの構築だ。5年間で知識・技術はもちろんの事、人としての考え方、有友会グループの経営ノウハウまですべて教えていけるシステムを構築させ、分院長または副院長を経験させて5年で送り出す。
「今までやってきたことを細かく文字に起こすのは大変ですが、自分たちがやってきたことを見直すいい機会だとも思ってやっています。5年で開業は難しいことかもしれませんが新しいドクターのその時代にあった考え方で、歯科業界をもっと活性化させなければこの業界はどんどん衰退していくであろうと考えています。だから今やりたいのです」
 また、開業思考がないドクターや親御さんのもとに戻らなくてもいいドクターには、生涯雇用を約束できるように新しい取り組みも行っているそうだ。
「歯科医の場合手が動かなくなった、目がみえなくなったは死活問題になります。現在、ドクターは診療しかさせていませんが、講演活動や新人教育・育成の専門ドクター等、ドクターの雇用形態を健康状態に合わせ、変化させていける柔軟な法人にしていきたいと考えています。そのためには、今の業務方法では限界があります。新しい事業展開や、医療法人としてできる新しい業務、ドクターにも歯科以外の勉強もして頂く必要があります」
 従業員は、使えなくなったからさようならではなく、退職するまでは責任。退職した後も付き合っていけるようなグループにしていきたいと考えている。

ひろえ歯科医院
TEL:092-643-9511 FAX:092-643-9512
ホームページ http://www.yuyukai.net/

代表取締役 伊藤栄一 氏(左)
福岡県飯塚市出身。一級建築士、一級土木施工管理技士、宅地建物取引業者。20歳で個人事業主として「サカエ住宅」を設立。1994年に法人化。2011年7月、筑豊地区の再生のための地域活性化活動を行う「NPO法人サカエ会」設立、代表理事に就任。
ハイセンスの住空間構築に光る技術
故郷再生にかける建築家の熱き想い

住宅建築をはじめとして、商業建築、公共事業と幅広く、多様な工法で建築している。地元の名店の建築にも手腕を。

独創性際立つ設計デザイン
施主の夢を形にする匠の技

 伝統的な蔵を思わせる切妻カントリーな家、ステンドグラスが印象的な美術館のような住まい……。福岡県飯塚市の『サカエ住宅』が設計施工した住宅は、住む人に快適な住環境を提供するだけでなく、地域の美しい景観形成にも貢献する。社長で一級建築士の伊藤栄一さんは、炭鉱閉山で元気を失った筑豊の再生に公私にわたって力を注ぎ、人一倍の故郷想いが建築事業の根底にある。
 伊藤さんが家づくりで目指すのは、ベストなオンリーワンの住まい。家を建てる土地に吹く風の向きや強さ、日光のあたり方、湿気の具合、周りの建物や道路の状態などすべてを把握した上で、暮らす人の夢に沿ってデザイン、高気密、高断熱、高耐震構造による快適、健康、省エネ、安心を追求した設計をもとに、木材を最大限に活かすことができる棟梁たちが匠の技で理想の住空間を構築する。玄関の正面をオブジェのように見える木製のストリップ階段で演出したり、リビングをカフェ風に構成したり、約36畳のリビングダイニングの大空間に和室部分を取り込んで和モダンのセンスを際立たせる。また、家族の目的別に効率的で無駄のない生活動線を工夫したりするなど、その実績を見れば、伊藤さんの設計思想が明確に伝わる住まいばかりだ。

大工職人の父親の下で修行
地域づくりにNPO法人設立

 職人の父親の背中を見て育った伊藤さんは、父親のもとで修行を積んで建築の道に進み、20歳で個人事業主として『サカエ住宅』を設立した。一級建築士のほか一級土木施工管理技士、宅地建物取引業者の資格を持つ。会社経営のほか、2011年には筑豊地区を魅力ある地域社会にするための環境づくり活動や地域活性化活動を行う『NPO法人サカエ会』を設立、代表理事として故郷再生を牽引してきた。
「建築事業、地域づくりの活動を通じて筑豊のレベルを底上げし、若者も住み続けてくれるような魅力的な環境を整えていきたいと思っています」
 故郷再生を牽引するエンジンはフル回転だ。

有限会社 サカエ住宅
TEL:0948-42-3047 FAX:0948-42-3080
ホームページ http://www.sakae-jutaku.com/
NPO法人 サカエ会
TEL:0948-42-8031
ホームページ http://sakaekai.org/

左:代表取締役 兼 CEO 櫻井規雄 氏
2002年、東京・恵比寿にて株式会社ブロードブレインズを設立。同年、宅地建物取引業免許(東京都知事)を取得し、都心デザイナーズマンションの販売・仲介・賃貸管理業務を開始。2005年、賃貸管理事業(現プロパティマネジメント事業)に参入。
デザイナーズマンションで資産形成
自己資金ゼロからの不動産経営

東京・恵比寿に拠点を置き、アセットマネジメント事業、プロパティーマネジメント事業、デベロップメント事業、不動産流動化・流通事業などを展開する『ブロードブレインズ』は、東京都心部に特化した不動産投資・資産運用を提案し、顧客の多様なニーズに応える。

新築デザイナーズマンションと
中古マンション、両方を重視

「Design for Life stage」をテーマに、洗練された都市型住宅の創造を通じ、「衣・食・住・楽」が充実した、理想的な都市型アーバンライフを提案する『株式会社ブロードブレインズ』。東京・恵比寿を拠点に、投資用資産の管理・運営を代行する「アセットマネジメント」事業、不動産経営を代行する「プロパティーマネジメント」事業、「デベロップメント」事業、「不動産流動化・流通」事業などで、東京都心部に特化した不動産投資・資産運用を提案している。
「アセットマネジメント」を行うワンルーム業界では珍しく、新築のデザイナーズマンションと中古マンションのどちらも手がけ、利回りをはじめ商品特長の異なる両方の物件を扱うことで、顧客の多様なニーズに応えている。また、エリアについても徹底的にこだわり、都内の城南・城西地区、山手線の内側でターミナル駅に近く、利便性の高いエリアに重点を置いている。入居率・資産性が高い、希少価値の高い魅力的な物件だけを厳選して仕入れ、所有者の期待を裏切ることなく、確かな信頼を築いている。

サラリーマンやOL、
公務員などの資産形成もバックアップ

 投資家はもちろん、サラリーマンやOL、公務員なども顧客で、自己資金ゼロ・年収400万円でも、無理なく手間なくできる資産形成をサポート。業界では最安値水準といわれる月額3000円の定額で資産管理・運営業務を行うほか、資金ゼロ・保証金1ヵ月のみという初期費用を抑えるシステムなどを導入し、所有者のみならず、入居者の側に立った視点も大事にしている。
 独自の視点で幅広い不動産ビジネスを同社では「社会から愛される企業」の理念のもと、さまざまな社会貢献活動をグローバル展開。その一貫として、日本盲導犬協会に協賛している。『ブロードブレインズ』は今後も、真に社会から必要とされる企業として邁進していくだろう。

株式会社 ブロードブレインズ
TEL:03-6418-4455 Eメール:info@broadbrains.co.jp
ホームページ https://broadbrains.co.jp/

左:リモデルアップ施工後「洋室」
中:リモデルアップ施工後「キッチン」
右:リモデルアップ施工後「バスルーム」
左上:『T×HAPTIC with HANDS(DIYモデル)』有孔ボード
右上:『T×HAPTIC with HANDS(DIYモデル)』
右下:『T×HAPTIC with HANDS』イメージ 有孔ボード180㎝×360㎝

※「リモデルアップ」
 60㎡まで290万円(税別)、65㎡まで300万円(税別)
 70㎡まで310万円(税別)、75㎡まで320万円(税別)
※「T×HAPTIC with HANDS」(床材がカバザクラの場合)
 ベーシックプラン
 55㎡まで270万円(税別)、60㎡まで279万円(税別)
 65㎡まで288万円(税別)、70㎡まで297万円(税別)
※「T×HAPTIC with HANDS」
 ミニマムプラン
 20㎡まで78.8万円(税別)、25㎡まで87.8万円(税別)
 30㎡まで96.8万円(税別)

「T×HAPTIC with HANDS」
共通の標準仕様
ハンズコラボ有孔ボード65×130㎝
照明交換(居室除く)
収納リニューアル、建具リニューアル
クロス全面張り替え、玄関タイル、温水洗浄便座など
ハイセンスのリノベーションを提案
プランに光る賃貸経営のノウハウ

賃貸資産の価値を高めるオリジナルのリノベーションやDIY型のプランを提案、賃貸経営を行うオーナーを支援する。

賃貸資産をバリューアップ
『東急住宅リース株式会社』が不動産管理の技術と経験を生かして賃貸資産のバリューアップを図る「リノベーション」が、同社と契約しているオーナーに好評だ。原状回復工事を繰り返すだけでは、経年とともに物件の競争力がなくなっていくことを指摘し、施工会社との提携の下、ライフスタイルの潮流、設備の進化を視野に集客力の向上、収益性のアップにつながる工事を提供している。
 定額制のリノベーション「リモデルアップ」はその一つ。水廻り(洗面、浴室、キッチン、トイレ)や建具の交換、天井、壁、クロス、床の一式張替え、クリーニングをパッケージ化したプラン。高品質の国内トップメーカー製品を使用する。価格は60㎡までが290万円。施工は、「株式会社シマックス」。
 もう一つが、「ハプティック株式会社」と開発した、無垢の床を特徴としたナチュラル系リノベーションプラン『T×HAPTIC(ティー・ハプティック)』に「株式会社東急ハンズ」がコラボレーションした「TxHAPTIC with HANDS」。シンプルな内装に有孔ボードが設置されており、壁面を収納場所として活用できる。またカバザクラやヤマグリなど4種類の床材を用意している。ユニットバスや洗面台などの水廻りも一新する50㎡超のファミリータイプに最適なベーシックプランと既存の水廻りを有効活用した1R、1K向きのミニマムプランがある。

DIY型商品も完成
 加えて、『T×HAPTIC with HANDS』をベースに自分好みにアレンジできるDIY型商品「TxHAPTIC with HANDS (DIYモデル)」の提供も開始、有孔ボードに入居者にてペイントや金具などの追加をすることができる。さらに東京・代官山にある「TENOHA DAIKANYAMA」に設置している「TxHAPTIC with HANDS」のモデルルームには、「株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント」が提供するハイレゾ音源を活用した空間音響デザインシステム「KooNe (クーネ)」を設置し、『東急住宅リース』と契約のオーナーや入居希望者が質の高い住空間を体感することが可能。

東急住宅リース 株式会社
TEL:03-6901-6510 FAX:03-6901-6512
ホームページ http://tokyu-housing-lease.co.jp/

内装工事一筋、20年超のキャリアを持つ経営者が率いる『優健工業』は、これまでに培ったノウハウや経験を生かし、スタッフや職人によるさまざまな意見も大切にしながら、店舗・オフィス・戸建て・マンションそれぞれの空間が果たす目的を実現する。
店舗・事務所などから大規模な空間まで手がけ、集客アップ、売り上げアップに!店舗なら、スタッフが楽しく働ける空間に。法人化したのは、従業員の福利厚生のため。
代表取締役 金城健二 氏
東京都出身。高校卒業後、建築内装業で軽鉄ボード工事の職人見習いとして働く。幾つかの内装工事会社で経験を積み重ねる中で独り立ちの思いが高まり、2003年、23歳で一人親方として独立。『優健工業』を設立し、2009年、法人化を果たす。社員のほか専属の職人40人を牽引。
明確なコンセプトをもとに集客アップ
ビジネス成功を実現する建築内装

事務所、オフィス、店舗など幅広く手がける。快適な空間を創る。

積み重ねた経験もスタッフの
意見も柔軟な発想も大切に

「仕事に対して努力するよりも、仕事が好きになる努力をしてください」とは、ウェブサイトで、『株式会社優健工業』代表取締役の金城健二さんが若者に贈ったメッセージだ。高校卒業後、建築内装業の職人見習いになり、仕事の魅力にとりつかれ、弱冠23歳で独立。23歳で法人化を果たし、内装業一筋にステップアップを続けてきた若き経営者らしいエールといえる。
「施工にあたって、これまでに積み重ねてきたノウハウを生かしたり、流行を採り入れたりもしますが、皆で意見を出し合い、様々な角度から意見を提案してもらうことを心がけています。それにより、私自身も勉強になり、刺激を受けることも少なくありません」
 社員だけでなく、専属の職人40人を束ねていることもあり、金城さんは経験やノウハウを大切にしながらも凝り固まることなく、人の意見に耳を傾ける懐の大きさを持っている。

「仕事の中で自己アピールするくらいの気概を」と若者へ
「内装工事はただたんにきちんと仕上げればいいのでなく、店舗なら集客アップ、オフィスならビジネスの成功に結びつくことを重視しています」と語る金城さん。戸建てやマンションなら、暮らしや気持ちにフィットする、生活者視点を大切にしている。
 同社はコンセプトを明確にし、着実に表現することでクライアントからの信頼を得てきた。その経営姿勢は、金城さんの人生哲学に由来する。職人見習いからスタートし、建築内装業のキャリアを積み重ねるなかで、仕事において何が大事なのか見極める目が養われた。「しっかりとした選択肢を持ち、しっかりとした考えやこだわりを持つこと。自分がどうありたいか、どうしたいか、どうあるべきかを考え、自分自身の存在価値を高めていくことを意識し、どんな仕事でも自分自身の自己アピールの場として考えてみてください」金城さんはスタッフとこれから社会へ出る若者へも明確なメッセージを伝えている。

株式会社 優健工業
TEL:03-6808-2506 FAX:03-6808-2507  Eメール:info@yu-ken-k.com
ホームページ http://yu-ken-k.com/

左:代表取締役 高桑雄司 氏
電気のことならおまかせ、『高浜電工株式会社』で扱っているすべての電気設備のことは、地域のみんなにイベントを通して伝える。
年に2回、防犯・防災、省エネなどの行事を行い、地域に貢献。
創業100年へ向けて電気設備の
総合エンジニアリングカンパニーとして
人と電気を未来へつなぐ


思いやりと支え合いの志で
地域貢献

 愛知県高浜市は三州(三河国の別名)として、江戸時代から石州・淡路と並び、日本の瓦の三大産地のひとつとして名高く、三州瓦を地場産業として発展してきた。現在、三州瓦の生産ラインはほとんどオートメーション化され、粘土の供給から焼成、そして梱包までコンピュータ制御で行われている。その瓦の製造ラインを一手に引き受けているのが、創業72年目を迎える地元の老舗企業『高浜電工株式会社』だ。
 1945年終戦の年、電気コンロの製造からスタートし、1948年電気工事業。翌年、家庭用電気器具販売。そして1975年には、一般建設業の許可を取得し、現在は4部門で事業を展開している。まず、根幹をなす「電気工事部」は、工場やビルなどの受電電気設備、高低圧電気設備をはじめ、冷暖房設備や防災・防犯設備、太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーシステムや省エネシステムなどの設計、施工、メンテナンスを担う。「装置制御部」は、セラミックス製造ラインの自動制御や電気炉・焼成炉などの温度計測、汚水・排水・メッキ処理設備のコントロール制御機器などの設計、施工、メンテナンス、「機電部」は、天井走行クレーンやモノレール、ダムウエーダーなどの設計、施工、メンテナンス、コンプレッサーや電動機の販売、修理で実績を積み重ねている。いずれの部門も半世紀をはるかに越える経験で蓄積した高い技術に裏付けられている。とりわけ制御技術は精度の高さが評価され、また法令で定められている天井走行クレーンの点検など100%の信頼性が求められる業務では達意の技術者たちがその技を遺憾なく発揮して安全を守り抜いている。
 もう一つ、「一般住宅部」は、代表取締役の高桑雄司さんが地域貢献と位置付ける一般住宅リフォーム事業、災害時のライフラインを確保する浄水設備や自家発電設備、蓄電システムの設置で高い技術力を示している。中でも一般住宅リフォームは将来的に有望な市場とみて力を入れ、「パナソニック」のエキスパート工事店として着実に業績を伸ばしている。
「リフォームを検討されている方には、太陽光発電・蓄電設備の必要性、エネルギー管理の重要性を説明し、生活に必要なインフラとの認識を持っていただくよう努めています。国のエネルギー政策などの状況を見極めながら、住宅リフォーム事業を育てていきたいと思っています」
 同社は、地域の電力インフラをも支える一面ももっており、「産業にとって、停電はあってはならないこと。そのため、緊急時は社に備蓄している電設資材をトラックに積み込み、補修に駆けつけます。かつて高浜市が台風の直撃を受け、停電のために市民病院の機能が止まってしまった折り、当社の応急処置でとりあえず難を逃れ、感謝されたということがありました」と高桑さんは振り返る。その経験もあり、資材を社内備蓄しない企業が多い現代においても、同社は電線などの資材を大量にストックし、災害時のライフラインの確保や、お客様の万一のトラブルへの迅速な対応に備えている。
 また、敷地内には、雨といを流れる雨水を貯めて使用するための雨水貯水タンク「レインセラー」を設置し、様々な用途に使用し、節水に協力している。
『高浜電工』では、高いスキルを維持するため、売上げの1%を研修費に充て、事務職を除く全員が国家資格を取得。さらに現状に甘んじることなく、新しい技術の取得に挑戦している。「『殻を破れ!』という社是のもと、私たちは立ち止まることがありません。高浜の地場産業とともに磨き上げられてきた技術をベースにより一層、一般向け住宅のリフォームや太陽光発電の事業にも乗り出しています」と、高桑さんは胸を張る。創業100年にむけて30年先も、地域にとって必要な企業であるために、電気設備の総合エンジニアリングカンパニー『高浜電工』は、人と電気を未来につないでいく。

高浜電工 株式会社
TEL:0566-53-1490 FAX:0566-52-6777 Eメール:denko@poppy.ocn.ne.jp
ホームページ http://takahamadenko.com/


[イギリス生活情報誌]月刊 ミスター・パートナー 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605