日本が誇るビジネス大賞 2017


イギリス生活情報誌 
月刊
ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
中左:最新刊「子どもたちの輝く未来のために 子どもの力を伸ばす積極的保育のすすめ」 現代書林刊 1,200円+税
中:著書「よい保育の場を求めて ~大切なことはみんな保育園で学ぶ~」出版文化社刊 1,429円+税
中右:著書「大切なことはみんな保育園で学ぶ ~よい保育の場を求めて Part Ⅱ~」(DVD付)フォーラム・A刊 1,852円+税
下左:社会福祉法人 弘法会 大東わかば保育園
社会福祉法人弘法会理事長・大東わかば保育園園長 山本良一 氏
大阪府出身。関西学院大学卒。1967年、大阪市中央児童相談所に入り、児童福祉司として活躍。1976年、「社会福祉法人弘法会」理事長、『大東わかば保育園』園長に就任。大阪府社会福祉協議会保育部会北大阪ブロック会副会長、大東市児童福祉審議会委員、花園大学非常勤講師など歴任。著書に「子どもたちの輝く未来のために 子どもの力を伸ばす積極的保育のすすめ」(現代書林)。
安心・信頼・自発・感動をもたらす保育
年齢の枠を超えた自由あそびに効果


40年の保育経験が裏付け
園長の言動が重要な役割

 保育所、幼稚園型認定こども園、幼保連携型認定こども園、特定地域型保育事業施設、認可外保育施設。日々保護者の委託を受けて、保育に欠ける乳児又は幼児を保育することを目的とする施設と児童福祉法が定義する保育所も現在は様々な形態に分化、認可外を除いたその数は全国に約2万9千施設存在する。各施設では、厚生労働省の保育所保育指針をベースに運営しているが、教育の質は運営者の考えに左右される。その教育の質を高める上で参考になる一冊の本が注目を集める。大阪・大東(だいとう)市の幼保連携型認定こども園『大東わかば保育園』の園長山本良一さんの「子どもの力を伸ばす積極的保育のすすめ」。安心、信頼、自発性、感動をキーワードに、それを目に見えるものする活動の中核に「あそび」を置く実践論だ。
「交通事故、騒音問題など様々な要因がからみ合って外で子どもを遊ばせることに社会全体が消極的になり、少子化や電子ゲームの普及で子どもだけで自由に遊ぶことが少なくなっています。遊びから学ぶ機会が減っているのです。また、子どもたちの現実を深く見つめたとき、子どもたちが実存的な意味で不確実感の想いに無意識のうちに捉えられていることも気がかりです。不確実感は、現代社会の変化の激しさ、多様な価値観の併存、情報の洪水などによって、子どもだけでなく大人にも拡大している現実を認めないわけにはいきません。子どもへの過度のやさしさや甘さが起こり、子ども自身に本当の意味の自信や大人への信頼感をもたせることができないように思います」
    ◇        
 こうした時代認識に立って重視したのが「あそび」だ。
「物理的、時間的な条件を考えると、保育園で自発性を完全に満足させることはまず不可能です。限界があることを知ったうえで、自発性を保育の場面で大切にすることがなされなければならないと考えています。その象徴が自由あそびです。当園では、開園後すぐの約35年前から、自由あそびの時間をつくって子どもたちができるだけ自由に、1歳から5歳児までの子どもが園庭で遊ぶことを積極的に行ってきました。具体的には、年齢ごとにクラス分けした保育とは別に、午前8時半~9時半、午後4時前~4時半の2回、1歳児から5歳児までが園庭に出て一緒に遊びます。昼の給食後も1、2歳児、3~5歳児の順に園庭に出て遊び回ります。追っかけごっこやオニごっこ、車あそびなどで年齢の壁を越えて自由に入り乱れて遊ぶと、自然に友達との遊び方を学んだり、危険を察知して避ける力を身に付けたりして、自分を伸ばすことに意欲的な子どもが育っていくのがわかります。年齢ごとに遊ばせる縦割り保育などよりも、自由に遊ぶことによって、友達のことをよく理解するようになります」
    ◇
感動する心を育むことにも意を注ぐ。
「こころを豊かにするものとして感動があります。様々な行事が感動をもたらします。運動会や生活発表会は、子どもたちがいきいき、のびのびと動き、自分の言葉で話し、自分たちのアイデアも出すことができるものになって、見る人に大きな感動を与えるものになっています。そして、子どもたちも、見る人が感動しているのを感じて自分たちも感動し、自信を持つようになります」
    ◇
 安心、信頼は大人の姿勢に大きく関わっていると指摘する。
「自分自身のこれまでの人生体験や宗教、哲学、心理学などの分野から得たものから、健全な自己実現を現実のものにするには安心は大切なことであると知りました。当園では園長が登園してくる子どもたち一人ひとり、保護者の方と挨拶を交わし、自由に遊んでいる間も子どもたちの命のリズムと共鳴するような姿勢で気持ちを込めて見守ります。一人の人間によって見守られるということは、子どもたちも無意識のうちに感じて、安心感を与えているように思います。また、子どもの周囲の大人に対する信頼は、毎日の小さな具体的な事実の積み重ねによって強くなっていきます。安全や清潔、秩序などに重点が偏りすぎて、一人ひとりの子どもの状態や気持ちに配慮が不十分にしかされていないと、子どもは信頼感を強めていくことが困難になります。職員すべてが子どもの気持ちをできるだけ配慮することをいつも忘れないようにするという姿勢が大切なのです。さらに、子どもが犠牲になる凶悪な事件によって簡単に人を信用してはならないという殺伐とした雰囲気が社会全体に漂っていますが、見知らぬ人に声をかけられてもついていってはいけないと教える以前に、よい人間とはどのような人間であるかを具体的に体験させたいと考えています。子どもたちの横で保護者と交わす雑談で、子どもたちは人柄を感じとりますので、儀礼的、観念的な言葉ではなく、現実的、実体験次元の言葉をできるだけ活発に交わすようにしています」
    ◇
 児童相談所と保育園で半世紀にわたって子どもと向き合ってきた経験に裏打ちされた山本さんの実践論は保育士を目指す若者への応援メッセージでもある。
「保育の現場で40年生きてきて、今感じていることは、いろいろ問題がありますが、保育園は面白いということです」

社会福祉法人 弘法会 認定こども園 大東わかば保育園
TEL:072-878-4121 FAX:072-878-4146

Yuri Banno Total Produce 9 Nine
代表 坂野有里 さん
滋賀県生まれ。看護師として6年間勤務後、情報推命学に魅了され、直観医学エネルギー、神学、柏手塾等様々な分野を学ぶ。その後、過去の経験を活かし、医療系研修講師としての道を志す。現在は独自の研修プログラムを使って、医療業界のみならず、様々な企業と契約を結び、企業社員研修を行うとともに、会社の経営顧問、エステティックサロンの売上upに貢献するトータルコンサルティングを行っている。“突き抜けた本物の人材”を育成することをモットーとしている。

研修カリキュラム(例:訪問看護ステーション)
第1回:自己紹介,カウンセリング,五行について
第2回:自分の持っているエネルギー・役割・隠れた才能を知ろう
第3回:衝撃のビフォーアフター(OFF美容を学ぶ,エステ体験)
第4回:直観医学エネルギー第1・第2チャクラ
第5回: 第3・第4チャクラ
第6回: 第5・第6チャクラ
第7回: 第7・第8チャクラ
第8回: 目指せ!美尻ナース!(立腰体操・骨盤編)
第9回:目指せ!背中美人!(立腰体操・肩甲骨編)
第10回:看護動作で身体を楽にする身体の使い方
第11回:看護動作でボンッ・キュッ・ボンッ
第12回:筋膜マッサージ(頭皮・顔・首)
全12回:300,000円(税別)

『美・レッスン』1回 9,900円~  
万能女性代表による
突き抜けた本物の人材育成で叶う会社革命


「ここから始まる会社革命」
本物の人材を育成するために

 医療・美容系のトータルコンサルティングを担う『9Nine』。
 看護師であり、美容家・情報推命学鑑定士でもある代表の坂野有里さんのモットーは、「突き抜けた本物の人材育成を育成し、本物の企業に育てる」こと。プロデュースの3本柱は、①企業研修②経営顧問③エステティックサロンコンサル。「開業したが思った以上に売上が伸びない」「スタッフ同士のコミュニケーションがうまくいっていない」「スタッフのスキルが上がらない」などの悩みを抱えるサロン経営者をサポートしている。
 売上の向上だけでなく、顧客・従業員の満足度の向上、他社との差別化を図り、より良い企業に成長するために、坂野さんは社員やスタッフ一人ひとりの個性・役割・才能・運勢を知り、適材適所に配置することと、ダントツに強力なチームワークを構成することだと強調する。
 そして、それを可能とするのが、生年月日から導かれる数字から性格や運勢、才能、現在・未来の状態まで紐解く情報推命学だというのが坂野さんの持論だ。
 6年以上かけて、その情報推命学を学び、研究してきた坂野さんは、その知識と経験を生かして社員研修のみならず企業経営者の経営顧問も行う。人の性格や運勢が異なるように、会社にも性格や運勢があると考え、時代の変化を読み取りつつ企業として、今何をすべきかという行動方針を独自の視点から切り込むアドバイスは好評を得ている。
 また、エステシャン、整体師としてのキャリアもあることから、健康・メンタル・美容の指導に長けているところも強み。社員や経営者の健康管理やモチベーションアップにも貢献している。さらに一般の女性に対しては、「美・レッスン」を開講。洗顔レッスンやフェイシャルマッサージレッスンなど、美容家として培ってきたノウハウを分かりやすく伝授している。一回単位で受講でき、学びたいものを選べるのが魅力だ。

Yuri Banno Total Produce 9 Nine
TEL:090-5648-0993 Eメール:bannoyuri9@gmail.com

マイルドネス・オポチュニティ合同会社 むかえだ保育園
園長 岡部正典 氏
福岡県出身。高校時代は吹奏楽部で活躍し、卒業後に保育士の資格を取得して、保育園に勤務。13年勤めた後、視野を広げるために障がい者福祉施設に転職。2015年、乳・幼児教育、イベント、音楽などを事業に掲げる『マイルドネス・オポチュニティ合同会社』を設立、初事業として『むかえだ保育園』を開園。
保育園・障がい者施設で経験を積み
知育・徳育・体育を柱に保育園設立


保育園の理念と自分の考えを比較し
理想の幼児教育のかたちを追求する

 福岡県にある『むかえだ保育園』。園長の岡部正典さんは、保育園や障がい者支援施設で勤務するうち、乳・幼児教育のあるべき姿が自らの中に芽生え、独立して実践する道を選んだ。
「保育園には、年齢や発達段階に応じて指導方法がありますが、保育理念に自分に合わない葛藤が生まれます。自分の考え方と実際の保育のズレに悩んでいたとき、保育園を運営するとともに、保育園の設立も支援している『松武キッズアカデミー』の存在を知り、知育・徳育・体育を重視する保育方針が私の想いと共通するので、加盟園となり、保育園を立ち上げました」と、岡部さんは目を輝かせる。
 年内にもう一園開設し、待機児童を少しでも少なくし、乳・幼児教育を充実させること、そして、保育に携わる保育士を育成する事が、岡部さんの目標でもある。園長を含め6人の保育士で約30人の乳・幼児を保育しており、今後は増々の活躍が期待される。

マイルドネス・オポチュニティ合同会社 むかえだ保育園
TEL:092-937-0076 FAX:092-937-0076
ホームページ http://www.mo-ns-fukuoka.com/

下右:「もとなりくん」
下左:有限会社 泉デザイン工房
代表取締役 兼 スイカマン 三浦好昭氏
山形県尾花沢市出身。学業終了後、デザイン、看板作りで修業し、1985年、『有限会社泉デザイン工房』設立、看板製作を軸に、ロゴマークやキャラクターのデザイン、トータルプリント、塗装などを手掛ける。39歳で尾花沢市観光物産協会会長に就任、地域活性化に奔走。現在は日本スイカ割り推進協会の会長として、「スイカ割りはスポーツだ!」とスイカ割り大会を推進している。
スイカの町 尾花沢発 
「スイカマン」元気と感動を全国へ発進


世界を日本を元気にする
「スイカマン」と「もとなりくん」は今日も行く

 人口約1万7千人の山形県尾花沢市は、雪とスイカと花笠の町として有名。この町でアイデアとデザインの力でお客様に感動の物語を贈ることを社是としているのが『泉デザイン工房』代表取締役三浦好昭さんだ。
 25年前に三浦さんが生み出したスイカのキャラクター「もとなりくん」が尾花沢の地域活性化のために日々奮闘中。生まれてまもなく形が悪いので捨てられる運命だけれど本当はうまい「もとなりすいか」にちなんで生まれてきた愛すべきキャラクターだ。そして生みの親である三浦さんも「スイカマン」に変身して二人三脚で尾花沢の町おこしのために奔走している。なでしこジャパンの応援団としてカナダ・バンクーバーw杯遠征、震災地の復興支援、日テレ24時間テレビ出演など夏スイカ生産全国一の尾花沢を強烈に印象付けている。スイカのおいしいシーズン、もしかしたら、あなたの町で見かけるかも知れません。ぜひ応援して下さい。

有限会社 泉デザイン工房
TEL:0237-22-0501 FAX:0237-22-0370 Eメール: izumi.dk@axel.ocn.ne.jp
ホームページ http://www.izumi-design-kobo.com/

上:千葉県にある「腸内フローラ菌研究所」(千葉中央研究所)生産拡大のため10月に工場を拡張予定。
下右:『不老‘腸’寿』幻冬舎新書800円+税
下左:株式会社 光英科学研究所
代表取締役 村田公英 氏
山口県出身。上京後、電子工学系専門学校在学中に、乳酸菌生産物質の生みの親である正垣一義氏が経営する「義報社」に入社。入社後は「大谷光瑞農芸化学研究所」に配属。正垣氏に指導を受けながら、乳酸菌の培養技術を学ぶ。1969年正垣氏より命を受けて、乳酸菌生産物質の研究機関として『光英科学研究所』を設立。1994年、法人化。
60年にわたる研究と実績
乳酸菌生産物質のパイオニア


人の健康に有用な物質確認
乳酸菌商品製造に原料供給

 巷の整腸法は間違いだらけ! ヨーグルトや乳酸菌飲料、サプリメントなどによる腸内改善がブームになる中、2016年、出版社の挑発的な宣伝文句で注目を集めた本がある。『不老「腸」寿』(幻冬舎)。副題の、腸を整え、医者いらずで長生きするカギは「乳酸菌生産物質」が握る、で論旨を示した著者は「乳酸菌生産物質」の研究、製造販売で市場をリードする『株式会社光英科学研究所』の代表取締役村田公英さん。腸内にいる乳酸菌やビフィズス菌などいわゆる善玉菌が生み出し、人の健康に働きかける「乳酸菌生産物質」を工場で作り、腸内環境維持、健康免疫補助食品として製品化、企業向けに原料も供給している。
「乳酸菌と乳酸菌生産物質は異なるものです。糖を分解して乳酸を生産することによってエネルギーを作る細菌の総称が乳酸菌。一方、乳酸菌生産物質は善玉乳酸菌が作りだしている物質、代謝物の総称。乳酸菌をヨーグルトや乳酸菌飲料などで取り入れると、腸内環境が整えられるというのは間違いではありませんが、その乳酸菌は生まれた時から腸内に棲んでいた菌ではないため、腸内で定着することができなく排出されます。これに対して乳酸菌生産物質は生きた菌ではなく、菌が作り出した物質ですから、腸内細菌のバランスを整え、有用成分がダイレクトに体内に吸収され、免疫作用に直接働きかけて総合的に健康をサポートします」
「乳酸菌生産物質」生成方法は、60年前から続く同社の研究を踏まえた村田さんの数々の特許技術に基づく。腸内では数種の善玉菌が共棲していて、共棲グループ同士が力関係を維持して良好な腸内環境を作っていることに着目し、腸内常在菌から善玉菌を選抜したものをグループにして共棲培養し、腸内細菌が生み出すものに限りなく近い「乳酸菌生産物質」を作る方法だ。具体的には、国産無農薬大豆から作成した豆乳を培養基に、共棲培養にふさわしいと長年の研究で選び抜かれた16種35株の乳酸菌、ビフィズス菌を多くのチームとした元菌として腸内温度に近似した状況下で120時間かけて発酵させて「乳酸菌生産物質」をつくる。
 この「乳酸菌生産物質」を慶応大学先端生命科学研究所とヒューマンメタボロームテクノロジー社が遺伝子解析技術で解析したところ、身体の健康に有用な34のペプチドを含む352種類の発酵代謝物質が確認された。中には、抗ストレス機能を持つ糖脂質ステリルグルコシドの存在も確認され、ステリルグルコシドの抗ストレス機能の発見者、お茶の水女子大学の室伏きみ子教授と抗ストレス食品素材開発の共同研究も進めている。この研究は、2014年度経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業にも採択された。
 出来上がった乳酸菌生産物質は、それぞれの特性に合った形態で商品化される。飲みやくソフトカプセルにした「ビファイン」「アミタユス」、エキスの「アークフェロンZ」、ドリンクの「ピュラ」はロングセラーだ。乳酸菌関連商品メーカー向けの原料供給では、健康食品素材として安心して使える複合乳酸菌「Sixteensシクスティーン」、高濃度粉末品「ファインフローラ16(FF16)」が好評で受注が急増している。
 千葉県茂原市に1995年に設立した千葉中央研究所では、化粧品分野への応用も含め、「乳酸菌生産物質」の新しい分野での利用方法の研究、開発が進み、昨年1月に稼働を開始した埼玉新工場では新型の発酵設備を駆使した発酵の受託サービスも展開、健康志向の時代の要請に応える事業活動は新たな地平を目指して前進し続ける。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 光英科学研究所
TEL:048-467-3345 FAX:048-467-3374 Eメール:btob@koei-science.com
ホームページ http://www.koei-science.com/

上段:ケール入りパスタ、ぎょうざ18個入り×2ヶ、ケール入りソフトフランスパン、ケールアイス
中段一:糸魚川産 ケール入りうどん、ケール入りとうふ2ヶ入り、ケール入り食パン、ケール入りおかき
中段二:糸魚川産 ケール入りラーメン、糸魚川産 めぎすケールかまぼこ 2個入り×4個、ケール入り やぶきた茶、ケールパウダー
下段:ケール餅、最後の一滴、海洋(米焼酎)
◎ケール入りティーバッグ15個入り
+粉末500g+最後の一滴200ml
◎ケール入りおかき 40g×2
+ケール入りティーバッグ15個入り
◎パスタ2+うどん2+お茶
◎最後の一滴100ml
+ケール入りもち8ヶ入り2パック

営業時間/8:00〜17:00 
定休日/土・日曜日・祝日
「緑黄色野菜の王様」と言われる『ケール』
栄養価が高くビタミンが豊富、
『ケール」のチカラで毎日を元気に!

 ビタミンの含有量が緑黄色野菜の中で最も多いアブラナ科の野菜ケールを使った加工食品30品目を販売する通販サイト「ケールショップかみや」が評判だ。うどん、ラーメン、パスタ、パン、餅、豆腐、餃子、米焼酎、調味料、スナック菓子、冷菓と日常的にケールの摂取ができる品揃えだ。糸魚川市の『上谷インダストリー』の代表取締役上谷和義さんが農業の6次産業化事業として2009年にケールの露地栽培を開始、商品を企画し、ケールの粉末やエキスを協力会社に提供し、心を込めて作り上げた商品。ギフトも多数揃えているのでご覧下さい。

糸魚川ケールグルメの旅にきてみませんか
 露天風呂から雄大な景色が楽しめる海抜1800M天空温泉蓮華温泉や翡翠の原石が眠る日本の石「ひすい」、海抜0Mの美しい海、日本海、小滝川ヒスイ峡、日本列島が誕生した際の大地の裂け目、糸魚川-静岡構造線を紹介するフォッサマグナミュージアムなど糸魚川の観光名所を巡った後、ケールグルメのお店に立ち寄ってみて下さい。

あなたへのプレゼントに
単品の他にギフトセットも用意しました。
選ぶ楽しさ、送る楽しさ、ぜひご活用下さい。

 2016年12月22日の糸魚川大火災に、「全国より応援をいただき、ありがとうございました。復興には、まだまだ時間がかかりますが、今後とも応援、よろしくお願いします」 感謝するとともに、大火災後に増えたふるさと納税の返礼品としてケール商品が役立ったことから地域活性化に寄与する商品開発の決意を新たにしているところです。

ケールショップKAMIYA 有限会社上谷インダストリー
TEL:0120-552-419 025-555-2419 FAX:025-555-2460
Eメール:otoiawase@kamiyaindustry.co.jp
ホームページ http://www.kamiyaindustry.co.jp/

保有財産の確認作業が第一歩
不動産評価の変化に注意喚起
右:著書「事例でわかる高齢化時代の相続税対策」
毎日新聞出版刊 800円+税
毎日新聞の「経済プレミア」にコラムを執筆中。
ホームページで検索してみて下さい。
左:代表取締役・税理士 廣田龍介 氏
福島県出身。製菓会社、税理士事務所勤務を経て、1985年税理士登録。税理士法人タクトコンサルティングに入社し、不動産を使った相続税対策の資産税に携わる。1995年、独立し、『エクスプレス・タックス』設立。ケーススタディ方式で分かりやすく解説する講演に定評。
人口減少時代の税制見極め相続対策助言
富裕層への課税強化の流れに留意を促す

 主要メディアで相続対策に関する情報を発信し、多くの読者を持つ『エクスプレス・タックス』の代表取締役廣田龍介さんは、人口減少と少子高齢化対策として税収確保と所得再分配機能強化を図る国の施策が相続税に及ぼす影響について論点を整理し、留意を促している。その論旨は「富裕層への課税強化の流れはもう止まらない」というものだ。
「マイナンバー制度で、不動産や金融資産をすべて一元管理できるようになりました。消費税還付制度とマイナンバーがセットなりますと、日常の支払いまで管理することが可能になります。相続対策を進めるためには、まず財産の棚卸しをして、どのような財産がどのぐらいあるかを確認しなければなりません。土地・建物は固定資産税の納付書で、金融資産は銀行などから送られてくる残高明細書などで、資産形成の基となった収入は、確定申告書や源泉徴収票などで確認できます。何はともあれ、家にある関係書類をかき集め、把握することが肝要です」
 廣田さんは、不動産の財産評価基準の見直しの動きも重視する。「土地の評価額は簡便的に財産評価基本通達に従って評価することになっています。毎年1月1日現在の公示地価をベースに算定される路線価に土地の形状や位置を加味して決まります。価格変動要素を考慮し、路線価は見込み公示価額の80%の水準とされています。公示価額が取引時価と大きく変わらないなら、この時点ですでに20%の評価ギャップが生じていることになります。こうした評価ギャップは、特に富裕層が相続の節税対策に利用してきました。高層マンションはその典型で、高層階になるほど人気と価格が上がり、評価ギャップも大きくなるからです。今後は、このギャップをなるべく小さくする動きが強まることが予想されます。不動産鑑定の基準の一つで、階層ごとの快適性、収益性、機能性を価格に反映させる階層別効用比の考え方を取り入れ、時価評価に近づける方法を検討しています。生前対策は、課税強化の方向性を踏まえて行うべきでしょう」
 廣田さんは、税務調査の厳格化も予想する。「税率変更や評価ギャップ縮小だけでなく、税務調査もいっそう厳しくなると見られています。すでに5千万円以上の国外財産を持つ人を対象に、内訳を記した調書を提出させる国外財産調書制度も始まっています。国外財産にかかる所得税や相続税の申告漏れが増えたためで、課税強化の流れはもう止まらないと考えています」
 国の施策の方向を見極めた適正な相続税対策が求められている。

エクスプレス・タックス 株式会社 廣田龍介税理士事務所
TEL:03-3595-8221 FAX:03-3595-8222 Eメール:info@expresstax.co.jp

上:毎朝カンファレンスを行い、患者さんの状態をスタッフ全員で共有している。
中右:患者さん宅で訪問診療を行っているところ
左下:ひだまりクリニック 院長 福田幹久氏
鳥取県出身。滋賀医科大学卒業後、鳥取大学医学部第二外科入局。1992年、鳥取大学で医学博士の学位取得。国立松江病院呼吸器外科医長を経て、2004年、『ひだまりクリニック』を開院。外科認定医、胸部外科認定医、消化器外科認定医、麻酔標榜医、産業医。講演活動でも活躍。
介護する人・される人に優しい介護の秘訣
頑張りすぎずに長続きする環境づくりを助言


有効な介護サービスの利用
高齢者に対する接し方重視

 65歳以上の高齢者人口3300万人、高齢化率26・0%、介護が必要な高齢者550万人という我が国に深刻な2025年問題が迫っている。認知症を患う人の数が700万人を超え、約800万人と言われる団塊の世代が75歳以上となる大介護時代の到来だ。医師や看護師が患者宅を訪問して治療を行う在宅医療に先駆的に取り組んできた『ひだまりクリニック』の院長福田幹久さんは、在宅医療で家族が行う介護について、一人で背負い込まず、上手に介護サービスを利用し、自分にも優しく、高齢者には敬意を持って接することが大切と指摘する。
「食事、排泄、移動、整容が介護の基本です。注意を要するのが食べものを気管支に入れてしまう誤嚥。口内細菌が肺に到達して肺炎を起こしたり、口で食べることができなくなったりします。このようなときは、直接胃袋に食べものを送る胃瘻(いろう)か、高カロリーの栄養点滴を行う中心静脈栄養によって食事の代わりに栄養を摂ることができます。いずれも家族によって行うことができます。排便では、便秘になった場合、下剤や浣腸を使いますが、直腸から指で出す摘便は医療行為になるので看護師か医師が行います。移動では患者さんがいつも移動する場所に手すりを設置するなどの準備が必要です。整容は身なりを整えること。若い人がおらず家族だけで入浴させることができない時は、訪問看護かヘルパーにお願いしたり、訪問入浴システムを行う業者に依頼する方法もあります」
 介護の負担感を軽減する方途として介護サービスの併用も推奨する。
「介護保険を使って様々な介護サービスを上手に利用することも大事です。最近では、在宅療養をしている高齢者のためにデイサービスと宿泊サービスを併用した複合型施設や数時間おきに見回りに来てくれる定期巡回サービスもあります。様々な機能のついた介護用のベッドやポータブルトイレ、車椅子なども助けになるでしょう。これらの介護用品も介護保険で利用することができます。こうしたサービスを利用することによって、患者さんが元気に療養されている毎日に家族も言いようのない幸福感を感じられるようになります」
 介護を行う上で、福田さんが重視するのが心がまえだ。
「介護は決して一人で頑張る必要はありません。大切なのは介護が長続きできる環境をつくることです。家族が何人かいる場合には、家族間で役割を分担し、焦らず、ある程度のことは妥協しながら、自分にも優しく、適度に息抜きしながら続けることが必要です」
 最後に福田さんが注意を促すのが高齢者に接する姿勢だ。
「在宅療養をしている高齢者といっても人格は変わりなくあります。患者さんの自己決定権を尊重し、好きなお酒やタバコなど多少のわがままは許してあげるように考えてください。着替えや食事、移動などは状況が許す限り患者さんにやってもらうようにしましょう。筋力など残存能力を維持させることにつながります。認知症の患者さんの場合は、間違った言葉や行動があっても真剣に受け止めず、感情的にならないことが大切です。喜怒哀楽の感情や自尊心は残っていますので、人生の先輩として敬意をもって接するように心がけたいところです」

在宅療養支援診療所 ひだまりクリニック
TEL:0859-37-5188 FAX:0859-37-5190 Eメール:info@hidamariclinic.jp
ホームページ http://www.hidamariclinic.jp/


[イギリス生活情報誌]月刊 ミスター・パートナー 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605